近江八幡市、他2市・風景づくり条例等

初の委員会視察に行ってきました。 今回訪れたのは3か所。 まずは近江八幡市、会議室にはお手製の大村市の旗が。 お気遣いありがたいですね。 なんでも行政視察は”持ちつ持たれつ”ということらしいです。 いわゆる「先進地」の視

> 続きはこちら

無縁社会

無縁社会”無縁死”三万二千人の衝撃 NHK「無縁社会プロジェクト」取材班 昨年包囲されたNHKスペシャル「無縁社会」 私も見ましたが衝撃的な内容で、視聴者からは驚異的な数の反応がありました。 ツイ

> 続きはこちら
議員の日々

第一回市政報告会

市議会に送り込んで頂き半年弱、初の市政報告会を開催させて頂きました。 場所は地元の小佐古公民館と市民会会館。 地元は30名、市民会館は40名程のご参加を頂く。 本当にありがとうございます。 久しぶりにパワーポイント(以下

> 続きはこちら
議員の日々

自立支援協議会

大村市自立支援協議会、地域ネットワーク支援&情報発信部会に出席してきました。 まずは就労支援&研修部会より。 県立ろう学校見学会の報告がありました。 私も行きたかったのですが、残念ながら九月議会中でしたので参加できず。

> 続きはこちら
議員の日々

平成23年9月議会閉会

九月定例会が閉会しました。 一般質問の他には平成22年度決算認定がメインだったかと。 所管委員会に分かれて審査するのですが、資料もかなりの分量。 私は建設環境委員会なんですが全くの門外漢といってもいい。 知らない事、分か

> 続きはこちら

デフレの正体

デフレの正体 経済は「人口の波」で動く 藻谷 浩介 (著) 日本政策投資銀行参事役(他政府系公職多数)の藻谷氏。 今年のサマーコンファレンスでも分科会の講師役を務められました。 私は二度ほど講演を拝聴しましたが、素晴らし

> 続きはこちら
本/音楽/講演

尊厳のある死とは

在宅ケアセミナーに参加。 市内の在宅ケアに関わる方々が集うセミナー。 隔月の第三木曜日に開催。なので某会の例会とかぶるのです(スイマセン) 今日の隣席には部長、斜め前には会派長、横には県議という顔ぶれ。 本日の演題は「高

> 続きはこちら
本/音楽/講演

しんきん経営セミナー

委員会審議の最中ですが、予定が上手くいったので、信用金庫主催の経営セミナーに参加してきました。 お題は 「環境変化に富む中小企業の経営事例」 ~時代に挑む!中小企業の熱き経営者たち~ 講師は 信金中央金庫 地域・中小企業

> 続きはこちら

ありがとう、べル

地区大会からとんぼ返りして日曜日、早朝から市の総合防災訓練に参加。 途中で電話が鳴った。会社からだ。 ほどなく訓練が終り、会社へ向かう。 電話の通り、小屋の中でベルが息絶えていた。 ベイ が突然逝ったのが3年前、11歳だ

> 続きはこちら

北村タカトシ公式SNS

SNSでも日々の活動をお伝えします

後援会入会のお願い

皆様の支えが必要です

北村タカトシ公式SNS

SNSでも日々の活動をお伝えします

後援会入会のお願い

皆様の支えが必要です