議員の日々

商工会議所との意見交換会

ちょっと遡りますが、地場企業振興調査特別委員会が商工会議所との意見交換会を3回に分けて行いました。そのご報告とメモ。 意見交換、というよりも勉強会的要素が強く、市内事業者の皆さんの生の声を聞かせて頂く、といった会になりま

> 続きはこちら

スウェーデン・パラドックス

スウェーデン・パラドックス 湯元 健治, 佐藤 吉宗 (著) スウェーデンといえば何を連想するだろうか。 私が思い浮かぶのは、ボルボ・サーブ・ABBA・IKEA・・・そして税金が高いけど高福祉を実現している国家、ぐらいで

> 続きはこちら
日々のこと

まつりにおもう

夏越まつりの裏方を担うJCに入って15年。今年も無事に終わりました。 この祭りには様々な担当部会があります。 ・資金部会 何をやるにも資金が必要。市が税金でやってる祭、と思ってる方が未だにいますが間違い。殆どが寄付金で賄

> 続きはこちら
日々のこと

ピースラリー2011レポート

書店の二輪コーナーにお立ち寄りの際はハーレーダビッドソンマガジン・バイブズをどうぞ。ピースラリーレポートが写真と共に掲載されていますよ。 東北への応援メッセージフラッグも取り上げていただき感謝。ご協力して頂きましたバイカ

> 続きはこちら
議員の日々

週末も

週末も予定は色々でした。といっても先週末の話で恐縮です。 今は毎日祭りの準備に追われてまして・・・ 「大村を里山を考える会」に参加。 そういやツバメも少なくなったなあ・・・と。 里山が荒れてるんで、野生動物が住宅地に出没

> 続きはこちら
議員の日々

在宅ケアセミナー

在宅ケアセミナーに参加。 日本ケアマネジメント学会の報告と被災地支援活動についての報告が3件ありました。 学会報告は「ケアマネジメントの本質を探る」という大会テーマで開催された報告。 なんと3月12日が開催日だったそうで

> 続きはこちら
議員の日々

市政研究会

市政研究会に出席。 本議会が開催されていない月に1回開催されるのだそうで、議会全員の勉強会的な位置づけなのかも。 議員一年生の私は当然初参加、これまでは会派や委員会の視察報告がメインだったそうですが、今回は外部より講師招

> 続きはこちら
議員の日々

地場企業振興調査特別委員会

6月議会は閉会しましたが、私が会派から出向している委員会が開催されました。 今回は関係部局よりの市内の事業所統計や工業団地、振興融資や補助金の説明。 資料の追加やお願いしたもの ・市内企業の出荷が、どこにどれだけ出ている

> 続きはこちら
日々のこと

東北から横浜、そして夏越まつりの準備

復興支援ボランティアからそのまま横浜入り。 サマーコンファレンスに参加してきました。 日本の未来選択委員会が「日本の未来選択フォーラム」を主催しますので末端メンバーとしてお手伝い。 大村JCのメンバーやブロック会長にもご

> 続きはこちら

北村タカトシ公式SNS

SNSでも日々の活動をお伝えします

後援会入会のお願い

皆様の支えが必要です

北村タカトシ公式SNS

SNSでも日々の活動をお伝えします

後援会入会のお願い

皆様の支えが必要です