
三城小学校健全協会「ラジオ体操&勉強会」
副部長を務める三城小学校健全育成協議会のラジオ体操&勉強会の運営に行って来ました。 夏越祭が終わった翌日5時起き、フラフラで机や椅子の設営。通りすがりの地元の方も飛び入りのラジオ体操と1時間のオープンエア勉強会。
副部長を務める三城小学校健全育成協議会のラジオ体操&勉強会の運営に行って来ました。 夏越祭が終わった翌日5時起き、フラフラで机や椅子の設営。通りすがりの地元の方も飛び入りのラジオ体操と1時間のオープンエア勉強会。
「田植えに行こうと思ったら警察に捕まるばい!」 何事かと思ったら、道路交通法の改正がらみでした。 規制緩和の一環ですが、170㎝を超えるトラクターは大型特殊免許になるんですね。 農業大学では免許取得の為の研修などが行われ
コロナ禍に対しての支援策に連日多くのご要望やお問い合わせを頂いています。 ご満足いただける回答をできる事はどちらかというと少なく、心苦しいお返事をする事が多々あります。 給付の時期などについてのお問い合わせも多く、 本日
毎年恒例の健全協ポスターコンクールの審査会が行われました。 私のは三城小学校区の事務局=審査員となります。 応募総数は202点。 小学校1年生から中学校3年生まで、1年ごとに区切って審査。 最終的に入選作品を9点まで絞り
大村いのちを大切にする会の総会に出席してきました。 市内の数多くの事業所も協力している1円玉募金箱 円ブリオ基金 を中心に活動されています。 大村市は募金者数、募金箱ともに連続日本一です。 牛乳パックなどで手作りされた可