
発達障がい児・者を支える会「そら」、広報委員会、防災アンケート
大村発達障がい児・者を支える会「そら」の定例会に出席してきました。 前回も出席させて頂き、玖島中学校への通級設置など、様々なご意見を頂きました。 玖島中の通級設置はこの春、実現。しかし一里塚に
大村発達障がい児・者を支える会「そら」の定例会に出席してきました。 前回も出席させて頂き、玖島中学校への通級設置など、様々なご意見を頂きました。 玖島中の通級設置はこの春、実現。しかし一里塚に
今週は陳情ウィークでした。 議員は市民の方からは様々なご意見、ご要望を頂きます。 ただ直ぐに実現できるのは、ほんの一握り。 長期戦になるものも少なくありません。 今日は神近議員とともに、県道37号の安全対策についての現地
医療センター体育館で開催されている、発達障がい児の為のキッズサッカースクールに行って来ました。 朝からはスクールの見学。 何らかの発達障がい、と診断された50名の児童と保護者が参加。 子供たち
4月は行事が続きますね。 大村中学校の入学式へ。毎年の事ですが、素晴らしい歓迎演奏でした。 終了後に議会の会派会議、先進地視察の日程などを決定しました。 前々から行ってみたかったのですが、オープンデータを活
政治資金収支報告(平成27年分)を県選管に提出しました。 収入総額 2,592,251円 ・内訳 繰越492,251円 借入金2,000,000円 政党からの収入100,000円 支出総額 2,135,037円 ・内訳
広報委員会が開催されました。 議会だよりの編集会議、次号から ・議案審査の経緯をQ&A方式へ ・一般質問に議員の顔写真が掲載 ちょこっとだけですがイノベーションです。 フルカラー化にしたいところですが、予算との兼
広島市で運行されている乗合タクシーについて学んできました。 バス路線のある地域でも、バスは不便と敬遠され、採算が悪化。バス補助費が増加。 バス路線の無い地域では自家用車だったが、高齢化に伴いタクシー利用が増
日本オリーブ(株)が運営する、牛窓オリーブ園を訪れました。 オリーブ園は瀬戸内海を一望できる高台にあります。 眺望がすばらしかった。 昨今、全国で耕作放棄地の解消などにオリーブ栽培が取りざたされています。
うどん県・・・じゃなかった香川県に来ています。 先ずは高松丸亀商店街へ。振興組合の再開発担当、蟻波 勝氏にレクチャー頂きました。 再開発のキッカケは25年前、400年祭を開催したときのこと。 全国の商店街が
広報委員会にて千葉市議会を訪れ、広報事業について視察を行った。 千葉市は大正10年に市政を施行、首都圏の衛星都市として発展を遂げてきた。平成4年には全国12番目の政令指定都市となり、6つの行政区を設置している。平成21年