
濱田謹吾少年銅像建立30周年記念・あの歌の謎
土曜は濱田謹吾少年銅像建立30周年記念の式典が開催。 生憎の雨、式典は大村神社の社務所で挙行。 戊辰戦争で散った御霊に思いを馳せ、ご冥福をお祈りしました。 その後に吾往会の総会、そして仙北市の皆さんとの懇親会。 &nbs
土曜は濱田謹吾少年銅像建立30周年記念の式典が開催。 生憎の雨、式典は大村神社の社務所で挙行。 戊辰戦争で散った御霊に思いを馳せ、ご冥福をお祈りしました。 その後に吾往会の総会、そして仙北市の皆さんとの懇親会。 &nbs
午前中は全員協議会。 内容は「全協速報28,5,30」をご覧ください。 午後からは行政視察報告と議員研修。 私は総務委員会にて赴いた、南陽市民会館と日本橋のアンテナショップについてご報告しました。 大村市民会館が解体され
本日午前中に全員協議会が開催されました。市からの説明内容をお知らせします。 ・海フェスタ大村の内容が発表。 ボートレース場での水上スポーツやライブ、プラザ大村での移動水族館、松原海水浴場でのイベントや稚魚放流。水質環境調
本日のスケジュールは4本 先ずは自立支援協議会の就労支援部会へ。 10月に大村で開催される同友会フォーラム。 私が担当する分科会では、障がい者雇用関係のパネルディスカッションを計画しています。 皆さんへご参加をお願いしま
行政視察三日目は加賀市の市民主役条例についてお勉強。 平成24年に施行されたこの条例は、市民が市政の主役となり、より暮らしやすい加賀市にする為、市民の権利や責務、目標などを定めたルールです。 制定にあたっては、市民公募8
福井県鯖江市は嶺北地方の中央に位置する田園工業都市である。人口は6.9万、面積84.5k㎡、一般会計264億、財政力紙数0.66。大村市よりやや小ぶりな地方都市というイメージだろうか。眼鏡・繊維・漆器が三大地場産業であり
大村市は現在二学期制ですが、他市を参考にして変更したという経緯があります。 その参考になった金沢市、現在は二学期制から三学期制に再び戻しています。 全国的にも三学期制への回帰が進んでいる昨今、改めて金沢市を視察しました。
木場町内ふれあい体育祭に行ってきました。 木場龍踊に所属していますので、昼休み前のアトラクションに出演です。 間違えた。 私は玉使いではなく龍衆です。 最近までは大太鼓だったのですが、小学生の新人がデビュー
市民会館の大会議室で開催されていた在宅ケアセミナー。 市民会館が閉館となりましたので、今回からはコミセン大会議室での開催となりました。 コミセンならバリアフリーですから、ハンディがある方も参加
大村工業高校にて開催された「票育」に参加。 先ずは「僕らの一歩が日本を変える」スタッフから人口減少についてなどの説明。 そしてオホムラ村長選挙をやろうという流れ。 三名の村長候補が其々の政策を