日々のこと

FW:みんなのヒーロー

そうだ 嬉しいんだ 生きる喜び たとえ  胸の傷が痛んでも 何のために生まれて 何をして生きるのか 答えられないなんて そんなのは嫌だ 今を生きることで 熱い心燃える だから君は行くんだ 微笑んで そうだ 嬉しいんだ 生

> 続きはこちら

みそぎ

私、富松神社の氏子青年会に所属してます。 大みそかの正月奉仕やら節分祭、夏越、おくんちと年間を通して行われるさまざまな神事に奉仕をさせていただいておりますが、その仲間からのお勧めで、橘神社の寒中みそぎに参加してきました。

> 続きはこちら

世代間格差ってなんだ

世代間格差ってなんだ ~若者はなぜ損をするのか?~ 高橋 亮平 (著), 小黒 一正 (著), 城 繁幸 (著) 「格差社会」なんて言葉がよく使われるようになりました。 (ちなみに間違っても小泉・竹中構造改革が格差社会を

> 続きはこちら

タイムカプセル開封

約1年間をかけて準備をしてきたタイムカプセルの開封&合同同窓会がとうとう本番を迎えた。当日はペアで司会を務める。ええしゃべり倒しましたとも。ラメラメの衣装もまあまあ受けてたかな。 参加者数からみても気合の入っているのはや

> 続きはこちら

地域再生の罠

地域再生の罠 ~なぜ市民と地方は豊かになれないのか?~ 久繁 哲之介(著) 先月の中小企業家同友会の例会は行政マンや市議会議員を招いての中小企業基本条例のお勉強でした。 その講師の資料中で引用されていた一冊。 かなり批判

> 続きはこちら
日々のこと

使い分けてます。

今日も”全然ブログ更新してないね”と突っ込まれました。 ツイッターをやりだしたらブログまで手が回らず・・・ ツイッターでは日々つぶやいて(ツイート)しておりますのでこちらをご覧ください。 私のアカウント Kitamura

> 続きはこちら
本/音楽/講演

受容

認知症の人と家族の会、大村支部の10周年記念講演会に出席してきました。 定年前にアルツハイマー症となった夫を介護していらっしゃる方の介護体験の発表とN先生の講演会。 特に介護体験のお話は素晴らしかった。 アルツハイマーで

> 続きはこちら

GET THE GLORY

大村青年会議所の青少年育成事業、チャリソン2010にサポーターとして参加。 親子を中心に二日間で163キロを走ってきました。 自転車好きとしてはかなり楽しみの事業も3年目 回数を重ねるごとに内容も成長してるような。 「や

> 続きはこちら

北村タカトシ公式SNS

SNSでも日々の活動をお伝えします

後援会入会のお願い

皆様の支えが必要です

北村タカトシ公式SNS

SNSでも日々の活動をお伝えします

後援会入会のお願い

皆様の支えが必要です