
文教厚生委員会視察その③「アミークスインターナショナル」
視察最終日はうるま市のアミークスインターナショナルへ 平成23年に沖縄県、うるま市、(株)旺文社の三者協力のもと開校した いわゆるインターナショナルスクール。 文科省の特例教育校として認可を受けた一条校です。  
視察最終日はうるま市のアミークスインターナショナルへ 平成23年に沖縄県、うるま市、(株)旺文社の三者協力のもと開校した いわゆるインターナショナルスクール。 文科省の特例教育校として認可を受けた一条校です。  
沖縄2日目は石垣島へ。 台風接近につき青空は見えません、残念。しかも滞在6時間の日帰り。 沖縄県は子どもの貧困が30%と深刻です。 国の100%補助事業である子どもの貧困緊急対策モデル事業を視
東京でのセミナーから沖縄へ。 委員会にて沖縄県への視察を行ないました。 まずは沖縄県庁にて、 「外国人患者受入の医療体制整備」 「離島医療の現状と課題について」 について調査しました。 沖縄の主要産業である
日経2020フォーラムに参加してきました。 先ずは基調講演を二本。 ・三菱電機 執行役社長 杉山武史氏「共生社会の実現に向けた私たちの取り組み」 ・清水建設 代表取締役社長 井上和幸氏「シミズによるインクルーシブな社会の
防衛議連の総会に続き、今年二回目の沖縄へ。 長崎県戦没者追悼式に出席してきました。 県内のご遺族を中心に総勢100名ほどが摩文仁の丘へ。 中国大陸および沖縄以南にて散華された 長崎県出身の3万5千余の英霊に
特別委員会にて新幹線整備の状況などを視察しました。 先ずは武雄温泉駅へ。 建設中の駅舎を視察。 乗り換え方式となるのはご承知の通りです。 私も新八代で体験したことがありますが、何しろ不便。 何としてもフル規
私がこのインターンシップに参加した目的は政治への関心もありましたが、一番は議員さんと実際に話ができることでした。 参加させていただいた日数としては多くはありませんでしたが、北村さんの仕事に対する熱意がはっきりと分かりまし
まずは我々インターン生を受け入れてくださった北村議員と、議員インターンという機会を提供していただいたドットジェイピーの方に感謝したいと思います。この2ヶ月間の間に、今まで遠い存在だった県議会議員や政治、そして県庁舎がずっ
今回、北村タカトシ議員の元にインターン生として約二ヶ月間活動を共にさせて頂きました。 北村議員は今年初めて、県議に選出されたということで、9月に行われた県議会の一般質問の傍聴、当日も後援会の方をお手伝いをできて本当に嬉し
約2か月間、北村議員のもとでインターン活動を行うことで、とても有意義な時間を過ごすことができた。 この期間に行った活動は、どれも初めてのことばかりであり、インターン活動に参加してとても良かったと思う。 私事ではあるが、将