
「首都感染」 高嶋哲夫
2010年刊行のクライシス小説。小説はあまり読みませんし、584ページのボリュームに慄きました。しかし、ホームページに私の推薦文 https://takatosi.net/profile を頂いている方からお勧めいただい
2010年刊行のクライシス小説。小説はあまり読みませんし、584ページのボリュームに慄きました。しかし、ホームページに私の推薦文 https://takatosi.net/profile を頂いている方からお勧めいただい
鈴木士郎 先輩議員より「読んでみたら」とお貸しいただいた本。 装丁の印象通り、週刊誌風の軽い文体で批判多めな印象。 ネットで拾える数字や行政計画、行政の歴史もポイントが抑えられており、長崎県民ながら学びが多かった。特に平
#木原誠二 著者は東大法学部卒業後、財務省入省。 ロンドン大学に留学し、修士課程修了。 英国大蔵省に派遣されスーパーエリート街道まっしぐら、と思いきや郵政解散時に退職し衆議院へ挑戦。初陣は勝利で飾るが2期目で涙。臥薪嘗胆
狼の牙を折れ 門田隆将 安倍元首相が推薦されていた(と思う)一冊 極左暴力集団が革命思想に酔った末に引き起こした、史上最大の爆弾テロ事件。 三菱重工爆破事件を中心とした「実名」ノンフィクションです。 「自分たちの目的の為
イノベーションのジレンマ 技術革新が巨大企業を滅ぼすとき クレイトン・Ⅿ・クリステンセン 言わずと知れたベストセラー。 1997年に発表された現代の古典です。 「自宅で読めるハーバードビジネススクールの精髄
ポップコーンはいかがですか? 〜100億円企業を5年で作った男〜 山本マーク豪 長崎大学院MBAで紹介された本だったと思う。 著者はカリフォルニア生まれの日系アメリカ人。 サーフィンとパーティーに明け暮れていた学生のサク
【家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった】 #岸田奈美 ネットでボルボを購入した話で涙腺をやられたのでポチってみました。 ブラジャーの話はステマなのか?そうなのか? #福田恒存 の論評などは、マニアックすぎ