
おおむら菖蒲まつり少年剣道優勝大会
九州一円からシーハット大村に少年剣士が集結。 実は私も少年剣士でした。 今は市民会館の駐車場、しばらくすると図書館になりますが、以前は大村警察署&道場があり、そこに通っていました。 壱岐太鼓とコラボレーションした素晴らし
九州一円からシーハット大村に少年剣士が集結。 実は私も少年剣士でした。 今は市民会館の駐車場、しばらくすると図書館になりますが、以前は大村警察署&道場があり、そこに通っていました。 壱岐太鼓とコラボレーションした素晴らし
二日目の審議は企画調整課分の補正予算。 県が県内自治体と協働して4月から設置する「ながさき移住サポートセンター」の応分負担。 全体の事業費は4600万ですが、大村市の負担分は約146万です。 人口割等で決ま
総務委員会の付託議案審議が開始されました。 6月議会の委員会付託は少な目。3日間で終わりそうです。 議案も国の改正などによる条例改正などで、市議会の議論にはなじまないものが中心です。 初日に議論が集中したの
一般質問二日目。 傍聴席は朝から賑やかでした。 三浦小学校の生徒が社会科見学。 お行儀よく勉強されていました。 小学生にとっては難しい言葉が多いかもしれませんね。 感想を聞いてみたいもの。 &
市政研究会が開催。 先般の市民と議会のつどい「語ってみゅ~か」の報告会を行いました。 市民の皆様から様々なご意見を頂きました。運営の課題なども。 その課題の一つがこれ。 若年層に参加して頂くに
6月議会本会議が開会。 午前中はエアコンが故障し、議場が蒸し風呂状態。 エコクーラー=うちわ、で暑さをしのぎました。 また、今議会から議会改革の一環、ICT化がスタート。 本会議中にインターネット接続ができるICT機器の
土曜は大学院の授業、アメーバ経営について議論でした。 所謂「負」の部分は初耳。面白かった。 それから選対会議。三城健全協の監査など。 水主町公民館には初めてお邪魔しましたが、新しくて広い。コッコデショが素敵です。 変更に
議会が始まるとあわただしくなります。 私の一般質問は最終日にも関わらず、役所から電話がバンバン。 4項目の4課を渡り歩きました。 センシティブな質問もありますので、しっかりとしたヒアリングは必須です。 途中
一般質問の通告後は、久々にポスティングへ。 現在、報告書の第5号を作成中なのですが、配り終わったと思っていた第4号が、1箱でてきたのです(涙) なので集合ポスト攻撃で頑張りました。 第5号は参院選後にお届け
議会運営委員会が開催、一般質問順位が確定しました。 今回は21名の議員が質問を通告。 私の記憶の限りでは過去最高の人数です。 私は21番目の大トリを務めます。 既に出がらし状態でしょうが頑張ります。 通告した質問内容は以