ブログ

ブログ

竜馬がゆく

竜馬がゆく 司馬遼太郎 言わずと知れた名作、全8巻の長編です。 まとまった時間はとれずちょこちょこ読んでいたのでGWから読了まで1ヶ月かかってしまいました。 内容に触れるのは野暮というもの。 竜馬の生き方は本当に爽やかで

> 続きはこちら

ひさびさ

パンフレット練り直し、写真も差し替えることに。 今日は街宣中の写真を撮って頂きました。 まだちょっと風邪気味で鼻声。 久々ということもあってジャスコ前1本目は調子が出ず。 駅前2本目はまあまあだったかな、車中よりご声援も

> 続きはこちら
原稿など

ツイッターも

ネット選挙を解禁しても、ツイッターは許さなかった日本政治の限界 なんかもーガックリきましたが、これが現状なのでしょうね。 ブログがよくてツイッターがダメなのか理解できない。 なりすましがどうのこうの言ってますが、ネットの

> 続きはこちら
日々のこと

二重になるのか

午前中は海上自衛隊の開隊式典、招待状とパスを忘れてしまいお手数を掛けてしまった。 下り坂な天気予報の為か式典は格納庫の中。 恒例のファンシードリルもお見事でした。 午後から長崎市内へ。 県社協の評議会へ出席してきました。

> 続きはこちら

介護の仕事とは何ぞや

2ヶ月に一度の在宅ケアセミナー。今回は理学療法士による講演。 内容はトランスファーテクニック=被介護者の移乗を介護者共にいかにストレス無くやるかの技術論でした。 被介護者の残存機能を活かしつつ行う重心の移動や、在宅介護に

> 続きはこちら
日々のこと

明かりが見えたような

博多に行ってました。 戦いに備えての戦略&政策立案 長時間にわたりご指南を頂く。 JCのご縁で推進ネットに係わらせて頂きましたが本当に心強いです。 GW明けからといううもの思考の迷路、長考に入っていたような気がしますが、

> 続きはこちら
本/音楽/講演

日経新聞会長講演会

大村市主催の講演会に参加してきました。 演台は「沸騰するアジア経済と日本、そして大村」 正直なところ目新しい話はなかった。 半分政局の話と日本の財政の話、そしてアジアの力を呼び込む為の提案。 大村への具体的な内容としては

> 続きはこちら

走りたいのは山々なんですが

彼の地の友人からミーティングの案内が届く。 「春夏秋冬・夏の陣」 昨年は初回ということもあってクラブアニバーサリーランとあわせて参加した。 とても雰囲気の良い、アットホームなミーティングで楽しかった。 うう・・・行きたい

> 続きはこちら

北村タカトシ公式SNS

SNSでも日々の活動をお伝えします

後援会入会のお願い

皆様の支えが必要です

北村タカトシ公式SNS

SNSでも日々の活動をお伝えします

後援会入会のお願い

皆様の支えが必要です