議員活動報告

9月議会一般質問のお知らせ

9月議会は19名の議員が質問に立ちます。 私の質問は18番手、9月14日(月)11時前後(二人目)となります。 質問内容 ・主任児童委員の活動環境について ・総合運動公園の整備に伴う産廃施設の移転について ・大村市民会館

> 続きはこちら
議員活動報告

地方創生調査特別委員会

地方調査特別委員会が開催されました。 人口ビジョンに10万人を目指す、と明記されています。 市議選で訴えてきた政策が一つ形になりました。 しかし人口減少社会に突入した昨今、かなり野心的な目標であることは確かです。 まちの

> 続きはこちら
ブログ

21世紀の資本

21世紀の資本 トマ・ピケティ 長らく積読でしたがやっと読了しました。 言わずと知れた r>g の不等式。700ページの大著です。 富めるものは益々富み、資本主義は格差を拡大する、という事を300年分のデータから証明。

> 続きはこちら
議員の日々

去華就実

平副大臣、というより平先輩のお迎えへ。 私の理事長時代、JC会頭選挙に出馬されました。 当時は完全なダークホース。しかし平先輩や周りの方々のお話に感銘、微力ながら応援させて頂きました。 会頭選挙は惜しくも敗戦でしたが直後

> 続きはこちら
議員活動報告

9月議会告示

毎度お馴染みの写真でしょうか。 分厚い資料と共に9月議会が告示されました。メインは決算です。 早速会派で勉強会。意見交換や一般質問の調整等を行います。   一般質問は1時間しかありませんので、他の議員にお願いし

> 続きはこちら
議員の日々

私の主張2015

さくらホールで開催された第37回少年の主張長崎県大会へ。     県内120校、13,503名の生徒の中から選ばれた12名が其々の主張を基に演説を繰り広げます。 態度、声、テクニック、内容、どれをとっ

> 続きはこちら
議員活動報告

否決だったら?

※FBでの記事に追記しています 長崎新聞の浜屋リニューアル議案記事については色々とご意見を頂きました。 「数字が独り歩きする」 という危惧を見事に実現してくれた印象です。   4階以上は税金で整備すると決まった

> 続きはこちら
議員の日々

リフレインな週末

週末二日間は同じような日程の繰り返しでした。   早朝7時、地元町内の地蔵祭りの準備から。 お地蔵さんを祭り会場の公民館に引っ越しです。 所謂お下り、ですね。   日中は長崎市内で党主催の勉強会。 セ

> 続きはこちら
議員活動報告

8時間の苦渋

浜屋リニューアル工事の入札契約議案、1議案の採決で8時間以上を要する超ロングラン審議となりました。 通常であれば30分で終わる議案です。 しかし関連があるということで、全体の概算や駐車場、テナント入居者の確保まで議論が及

> 続きはこちら
議員活動報告

浜屋現地調査、そして臨時議会

臨時議会の議案は浜屋リニューアル工事の契約議案です。 通常なら法令に沿って行われた入札の契約承認をするだけの議案なのですが、リニューアルについては賛否が分かれていました。 所管は私が委員長を務める総務委員会、契約前に現地

> 続きはこちら

北村タカトシ公式SNS

SNSでも日々の活動をお伝えします

後援会入会のお願い

皆様の支えが必要です

北村タカトシ公式SNS

SNSでも日々の活動をお伝えします

後援会入会のお願い

皆様の支えが必要です