
議員インターンシップ開始
市議会時代から受け入れてきた議員インターンシップ。 コロナ禍、第5波のさなかでもあり、迷ったのも事実ですが、受け入れる事にいたしました。 不要不急の外出は控えて、とお願いしているところではありますが、学生の皆さんの「学び
市議会時代から受け入れてきた議員インターンシップ。 コロナ禍、第5波のさなかでもあり、迷ったのも事実ですが、受け入れる事にいたしました。 不要不急の外出は控えて、とお願いしているところではありますが、学生の皆さんの「学び
県民の皆様には感染対策にご協力をいただきありがとうございます。 しかし、残念ながらこの第5波は3波、4波の2倍以上のスピードで拡大しております。 以下、皆様にお願いとお知らせです。 ・県外との往来自粛、外出自粛、家族以外
7月3日に発生した静岡県熱海市における土石流災害を受け、長崎県は盛士の緊急点検を行いました。以下の通り、異常は見られなかったとの報告がありました。 ○大規模盛土造成地関係 県内790所の「大規模盛土造成地」のうち「土砂災
発売中のながさきプレスに弊社社員が掲載されました。 〜以下転載〜 「やりがいをもって働くなら、やっぱ県外?」 いやいや、そんなことはありません! 長崎県内でだって、やりがいを持って働ける場所は、意外とあなたの身近に……!
副部長を務める三城小学校健全育成協議会のラジオ体操&勉強会の運営に行って来ました。 夏越祭が終わった翌日5時起き、フラフラで机や椅子の設営。通りすがりの地元の方も飛び入りのラジオ体操と1時間のオープンエア勉強会。
鈴木士郎 先輩議員より「読んでみたら」とお貸しいただいた本。 装丁の印象通り、週刊誌風の軽い文体で批判多めな印象。 ネットで拾える数字や行政計画、行政の歴史もポイントが抑えられており、長崎県民ながら学びが多かった。特に平
自民党県連政調会にて長崎ウェディング協議会様との意見交換会を行いました。 #ウェディング 事業はコロナ禍の甚大な影響を受けています。通常であれば、年間3000組のウェディングが開催されていましたが、前年からは74%が消失
県議会の議席をお預かりして二年。最大の成果ともいえる「骨髄ドナー支援制度」を長崎県に創設する事ができました。 「命のリレー」の輪が広がり、一人でも多くの血液難病患者が救われるよう、今後も行動を続けて参ります。 1年に1度