
委員会審査が終結「つくる会」誓願が継続審査?
9月議会の委員会審査が終了、それぞれに附託された議案が採決されました。 私の所属する経済建設委員会は、数点の要望事項を委員長報告に盛り込むことで全議案を可決。 気になるのが厚生文教委員会に附託された「新しい
9月議会の委員会審査が終了、それぞれに附託された議案が採決されました。 私の所属する経済建設委員会は、数点の要望事項を委員長報告に盛り込むことで全議案を可決。 気になるのが厚生文教委員会に附託された「新しい
一般質問が終わりました。 ちょっと早口だったか。しかし毎度おなじみ時間切れ…は免れました。 提案型中心の質問だったので答弁も「検討、研究」中心。 スカッとした答弁は引き出せませんでした。 残すところあと1回です。 &nb
大村市総合防災訓練が開催されました。 台風の後に地震が発生。河川氾濫、土砂崩れ、火災が発生。 市内各所でライフラインが寸断された、という設定です。 大村市、自衛隊、消防、警察、医師会…26団体が総参加。 今回
土曜日は竹松駐屯地創立65周年へ。 今年の訓練展示も迫力ありました。 この日の為に昼夜を徹して作られた?であろう敵機ダミーの大爆発は一見の価値あり。 私達はテントの下でしたが、自衛官は残暑厳しい太陽の下、微動だにせず。
本会議初日、市長の挨拶から議案の委員会附託が行われました。 決算がメインとなる9月議会ですが、指定管理者の議案には質問が飛んでいました。 委員会の審議が気になるところです。 私も陳情を一本提出、そして請願の紹介議員となり
臨時議会が開催されました。 議案は中学校給食センターの建設契約と新工業団地の工事価格の変更。 給食センターは30年6月に完成し、8月より稼働、市内全中学校で給食がスタートします。 1日3,300食を供給。総事業費は約21
本日の議会運営委員会にて、9月議会の一般質問を21名の議員が通告。 質問順位が確定しました。 私は最終日の20番手。 9月19日(火)13時より登壇します。 質問内容は、 ・被扶養者の健康診断について ・男性職員の育児休
会派視察にて大槌病院を訪れた後は防衛省へ。 盛岡に宿泊していましたので、早朝から北朝鮮ミサイルのJアラートで目が覚めました。 防衛省はキャンセルになるかと思いましたが日程通り。 まずは市ヶ谷記念会館の見学。
大村市議会の経済建設委員会にて、SUMCO TECHXIV長崎工場を視察。 ロビーディスプレイにお名前入りでお出迎えです。 言わずと知れたグローバル企業、大村市には1985年に設立されました。 32年が経過し、社員には「