
全国和牛能力共進会 in鹿児島へ
5年に一度の #和牛 のオリンピック、全国の優秀な和牛を一堂に集めて、改良の成果やその優秀性を競う大会です。 県議会自民党会派にて霧島市の会場へ関係者の激励に行ってきました。至る所で長蛇の列、大盛況でした。 長崎県勢は壱
5年に一度の #和牛 のオリンピック、全国の優秀な和牛を一堂に集めて、改良の成果やその優秀性を競う大会です。 県議会自民党会派にて霧島市の会場へ関係者の激励に行ってきました。至る所で長蛇の列、大盛況でした。 長崎県勢は壱
県消防学校第80期卒業式へ出席。 コロナ対策で保護者の出席も無い少々寂しい式典でしたので全力で拍手。汗だくになりました。 48名の皆さん、ご卒業誠におめでとうございます。 皆さんの精悍な姿に長崎県の明るい未来を見たような
1973年に整備計画が決定されて49年、紆余曲折ありながら本日西九州新幹線が開業しました。 奇しくも1973年は私の生まれ年でもあります。 この間、5代にわたる長崎県知事が開業を目指して取り組みを続けられ、本県選出の国会
9月23日に西九州新幹線が開通しますが、それに伴いJR佐世保から博多へ新しい車両が整備されます。 佐世保振子型車両出発式へ参加してきました。 早く着きすぎた 「白いかもめ」はラッピングされた「みどり」に生まれ変わります
今回の研修テーマは「女性のリーダーに学ぶ」 民間企業、福祉分野で活躍されているお二人に講師をお願いし、熱心にご指導頂きました。 お忙しい中、若者の学びにご協力を頂き感謝。 今回の受け入れは2名。以前は一度に5、6名受け入
大村市議会時代から新幹線車両基地を観光資源化すべし、と主張してきましたが、今般JR九州が「新幹線フェスタ」を大村車両基地で開催します。 https://www.jrkyushu.co.jp/…/2022090
長崎県議会ではごうまなみ議員が熱心に取り組まれている医療的ケア児支援。 今般、長崎県が支援センター「つなぐ」を設置しましたのでお邪魔しました。 医療的ケア児とは、身体障がいや知的障がいの有無に関わらず、 生きるために
先日佐賀県知事、長崎県知事、JR九州の3社が共同記者会見を行いました。 内容は交通系ICカードの利用エリアを拡大する、というもの。 利用可能になるのは長崎線の鍋島ー肥前山口間、そして佐世保線の肥前山口ー佐世保間、大村
大村発達障害児・者を考える会「そら」さんが開催された勉強会に参加してきました。 長崎県教育委員会から講師を招聘され、現状と課題についてのご講演を拝聴。 障害のある子どもに関する教育の仕組みの変遷や、対象者数の変遷。 特別
8/31(水)までとしていた利用期間が9/30(金)まで延長となりました。 利用には基本的な感染防止対策の徹底を引き続きお願いします。 レベル3又はまん延防止等重点措置適用となった場合は停止される予定です。