
長崎県で骨髄移植支援制度が始まります
本日予算決算理事会、議会運営委員会にて、令和3年度当初予算案が示されました。 一般会計総額7486億円の内、新規事業として「骨髄等移植ドナーに対する支援制度の創設」が盛り込まれました。 議会の承認後、市町とタッグを組んで
本日予算決算理事会、議会運営委員会にて、令和3年度当初予算案が示されました。 一般会計総額7486億円の内、新規事業として「骨髄等移植ドナーに対する支援制度の創設」が盛り込まれました。 議会の承認後、市町とタッグを組んで
昨年9月に一般質問で取り上げた#日本郵便 と長崎県との包括連携協定 今般めでたく締結に至りました 締結式はzoomで実施。国内道県では38番目、九州7県ではアンカーとなりましたが、後発ならではの“こなれた”取り組みが期待
県知事の記者会見および、議会コロナ対策協議会が開催されました。 ・県下の感染段階をステージ4→ステージ3。 ・ 〃 飲食店等への時短要請を終了。 ・長崎市の緊急事態宣言を解除、特別警戒警報へ。 県民の皆様へお願い ・3月
長崎空港内に県ユニバーサルツーリズムセンターが開設されました。 県内の観光地や宿泊地のバリアフリー情報を提供し、各種福祉サービスなどを紹介するワンストップの相談窓口です。 車椅子やベビーカーの貸し出し、入浴介助等も行って
【国の第三次補正予算が可決し、長崎県の施策について様々な要請を行なっているところですが、大村市が先手の緊急経済対策を発表されました 代行業者の皆様など飲食店の時短営業で打撃を受ける関連業種をカバーする内容で
弊社ベイサイド大村のご近所さんで、大村マンゴーを栽培されている共生会さん。 立福寺町に移転されたマンゴーハウスにお伺いしてきました。25度に保たれたハウスの中ではミツバチさんが受粉作業に精を出していました。ハエさんもいる
昨年も出演させていただいたスコラのYouTubeチャンネルに出演させていただきました 前半はコロナが広がり始めてからの政治活動について。 後半は今後の政治の役割について村崎ひろし大村市議会議員とおしゃべりしてきました。
議会運営委員会のリモート開催デモを行いました。私も別室からリモート出席しましたが、スムーズな進行でした。 その後は、本会議上へ移動して電子評決のデモ。こちらも進行に問題なし。「棄権」をどうするかが議論となりましたが、これ
ポップコーンはいかがですか? 〜100億円企業を5年で作った男〜 山本マーク豪 長崎大学院MBAで紹介された本だったと思う。 著者はカリフォルニア生まれの日系アメリカ人。 サーフィンとパーティーに明け暮れていた学生のサク