
全協速報H29,4,10
・「花と歴史と技術のまち」イベント開催事業について 3月議会で議論を巻き起こした新規事業。 「チームラボ★玖島城址に浮かぶ光と呼応する森~大村アートナイト~」 1ヶ月の事業に要する費用は6,000万円。 その50%を地方
・「花と歴史と技術のまち」イベント開催事業について 3月議会で議論を巻き起こした新規事業。 「チームラボ★玖島城址に浮かぶ光と呼応する森~大村アートナイト~」 1ヶ月の事業に要する費用は6,000万円。 その50%を地方
・新人事発表 先日もお知らせしましたが、現教育政策監の遠藤雅己氏が教育長に。 人権擁護委員に坂井則雄氏、吉田優子氏が推薦されました。 直後に議会運営委員会が開催。 「ラボ!ラボ!コラボ!!リサイクル大作戦」 「花と歴史と
大村中学校の卒業式に出席。 181名の皆さんの未来に希望が溢れますように。 市議会議員としては、最後の出席となります。 感慨もひとしおでした。 さて委員会審査トピック最終版。 ・地区別ミーティ
・防災ラジオ配布中 防災ラジオの配布率(貸与)は58%です。 先日発生した木場地区の断水放送で活躍、好評を博したとのこと。 身分証明書さえあれば貸与できますのでご活用ください。 付加機能として注目されるグルーピング放送機
議会一般質問終了後に全員協議会が開催されました。 ・国との人事交流について 教育長が任期1年を残しますが、年度末をもって退職。 現教育政策監が教育長となり、文部科学省から新たな教育政策監を迎え入れることになります。 期間
全員協議会が開催されました。 ・ベトナム出張の報告について 東京オリンピックに出場するバドミントンチーム事前キャンプの誘致は有望だとのこと。 誘致にあたっては市が滞在費等の費用負担も検討。合宿1回につき、1週間から10日
大村市教育委員会の新委員が選任されました。 前任者の任期満了につき、 ・長崎自動車株式会社 代表取締役社長 嶋崎真英 氏 が新たに選任されることとなります。 議会閉会後の全協では、 ・市長の海外出張 ベトナ
本会議が開会、議案が各委員会に付託。 閉会後に全員協議会が開催されました。 1.大村市発注設計業務委託の再入札の実施について 大村市の積算システムにより公表した予定価格に誤りがあり、入札がやり直しになったこ
全員協議会が開催されました。 ・職員の懲戒処分について 既に報道の通りですが、3件の不祥事について処分の説明と謝罪がありました。 1名は停職6か月の処分となります。 ・機構改革について 現行9部32課14室→8部35課1
・住民主導型地域活性化事業交付金の見直し 23~27年度分の成果およびアンケートの報告がありました。 8地区に別けて交付していましたが、今回から手あげ方式を導入します。 手あげ方式は個人では受付不可、成人を含む二人以上の