
長崎県立ろう学校文化祭
植松校舎では最後の開催となるろう学校の文化祭へ行ってきました。 スローガンは 「今こそ伝えよう、胸いっぱいのありがとう」~118年分の思い出、笑顔、仲間~ 文化祭っぽいイラストが(笑) 素晴ら
植松校舎では最後の開催となるろう学校の文化祭へ行ってきました。 スローガンは 「今こそ伝えよう、胸いっぱいのありがとう」~118年分の思い出、笑顔、仲間~ 文化祭っぽいイラストが(笑) 素晴ら
秋の週末は行事やイベントが目白押しです。 徳泉川内の「はやと村」で開催された朝市に行ってきました。 ここから上=山間部にはコンビニ等がない。なので気軽に集える場所にしたい、とのこと。 とれたて野菜やコーヒーなどがあります
市政研究会が開催されました。 私たち議員は議会閉会中に国内の様々な先進地とされるところに視察に赴きます。 視察費用は最近何かと話題の「政務活動費」 公金で勉強させていただく訳ですから、視察した内容を共有しよ
アーケード街のスィーツカフェ、そして障がい者就労支援施設でもある「SUKURA+」さんにお邪魔しました。 おいしそう!・・・ってこれはスィーツデコ、食べれません。 可愛い雑貨がたくさん展示されています。 見
大村市中小企業振興会議が開催。第7回となりました。 今回も進行は長崎大学の山口准教授。 アンケート結果が発表されましたが、サンプルは1146社中53社、回答率4.6%です。 以前に行った障がい者雇用アンケー
所管委員会の委員長なのですが、遅まきながらマイナンバーカードの発行手続きを完了。 皆さんのお手元に通知書が届いていると思います。 インターネットで事前に申請をしておけば、役所で本人確認後、パスワード設定して受け取るだけ。
午前中は自立支援協議会。 就労支援の所属なのですが、行政がらみで残念な情報を頂く。 不理解というか、感度の低さ、というか・・・ 深堀りしてみようと思います。資料ありがとうございました。 午後からは商工会議所の70周年記念
植松三丁目町内会「新幹線まちづくり推進プロジェクト」に出席してきました。 このプロジェクトは新幹線新駅の区画整理事業で、移転を余儀なくされる地域の方々が結成されています。 大村市に対する、不信
秋の週末はお祭りやイベントラッシュですね。 諫早にて恩師の還暦のお祝いへ。サッカー部の主催だったのですが、混ぜてもらうことに。 高校生時代の思い出話に花が咲く。 思い出すのも恥ずかしかです・・・ 日曜は朝か
視察の最終日は東京都内を回りました。 まずは日本橋の長崎館。 私は三回目の訪問。会派や委員会の構成が変わりますので、視察先が重なるときは重なりますね。 この後、他山の石ということで富山県のアンテナショップへ