中小企業家同友会・経営フォーラムin大村
長崎県中小企業家同友会、第23回経営フォーラムin大村が開催。 いわゆる県大会という位置づけです。県内支部の会員やオブザーバーを迎えての経営勉強会。 私は第三分科会の室長を務めました。 障がい者雇用を考えた分科会。 内容
長崎県中小企業家同友会、第23回経営フォーラムin大村が開催。 いわゆる県大会という位置づけです。県内支部の会員やオブザーバーを迎えての経営勉強会。 私は第三分科会の室長を務めました。 障がい者雇用を考えた分科会。 内容
人気企画になってきました、「非公認!ラジオタカトシ」の中の人気コンテンツ、「市議会反省会」。 今回は平成28年9月議会終了後すぐに収録を行いました。 メンバーは大村市議会、村崎浩史議員と野島進吾議員、そして北村タカトシで
週末は17年目となる長崎ピースラリー 「政治というまちづくり」の原点は青年会議所なのですが、ライフスタイルの原点はここに。 今年は熊本地震のチャリティーミーティング。 毎年恒例のゲームなどは中止させていただき、チャリティ
硫黄島 栗林忠道大将の教訓 小室 直樹 日本人が忘れてはならない島、硫黄島。 占領したアメリカをもってして「勝者なき死闘」と嘆く大激戦が展開された。 著者はこの戦いがあったから、栗林中将の指揮があったからこそ、戦後の日本
結果を出すリーダーはみな非情である 冨山 和彦 大学院トップマネジメント特論を聴講させて頂いた。 最終講義の演者は九大で修士、長崎大で博士を修められた介護事業の経営者。 そのプレゼンで引用されていた一冊。
一般社団法人日本道経会が主催する例会にて、カルビー㈱代表取締役社長、伊藤秀二氏の講話を拝聴してきました。 超メジャー企業のトップの講話ということで、会場は盛況。 講演内容も、企業の規模が違い過
今回は大村商工会議所青年部から、陰平貴嗣さん、竹中清也さん、三浦恵理子さんの3名をお迎えしてお届けします「What’s YEG?」の第4回、最終回になります。 最終回、ということで、反省会的な要素を含めつつ、
今回は引き続き、大村商工会議所青年部から、陰平貴嗣さん、竹中清也さん、三浦恵理子さんの3名をお迎えしてお届けします「What’s YEG?」の第3回になります。 話は盛り上がって盛り上がって、YEGのもっと深
研究テーマ「小さな介護施設と診療所のマーケティング」について。 長崎大学大学院 経済学研究科 北村貴寿(学生No.16115012) 表題についてKJ法を使用し、現時点で私の知りうる情報や見解を整理した。 先ず、研究テー
第30回五島夕やけマラソンに参加してきました。 受付は大賑わい。国内全県&ドイツから約3000名のランナーが五島に集結。 夕やけマラソンは市も主催団体の一つということで、職員総出。 五島市議会との交流会でお