
令和2年9月議会の学生インターンシップが修了
毎年、学生向けのインターンシップを受け入れています。 今回9月議会の学生インターンシップが修了、レポート発表会を行いました コロナ禍で学生達の学びをどう確保するかが課題でしたが、皆さんにご協力を頂き何とかなったような。
毎年、学生向けのインターンシップを受け入れています。 今回9月議会の学生インターンシップが修了、レポート発表会を行いました コロナ禍で学生達の学びをどう確保するかが課題でしたが、皆さんにご協力を頂き何とかなったような。
9月議会の一般質問動画をアップしました。 初の一括質問、冒頭25分にまとめて質問し、25分で執行部の答弁、残り10分で再質問、というスタイルです。 どうぞご覧ください。 チャンネル登録もお願いいたします。 議員活動や長崎
今日も委員会審査です マイナンバーについての質疑では、県職員知事部局約4,000名の取得率が、 3月末36.3%→8月末59.5% に上昇したとの事。100%目指して頑張って頂きたいです また、地方自治体のデジタル化推進
今日は終日総務委員会審査です 机の上はペーパーだらけ字句の追加や訂正、資料の差し替えはどうしても発生します。その度に職員が議員を捕まえて説明、差し替えが行われてます 資料をデジタル化し、クラウド閲覧すればそんな仕事はなく
1.多発する自然災害について (1)氾濫した郡川・佐奈河内川の改修、改良 (2)被災した農業者への支援 (3)消防団への支援 (4)要配慮者利用施設の避難確保計画 2.コロナ禍における医療・介護・障がい福祉について (1
昨年9月の県政一般質問にて、県民の皆様の声を元に提案した、図書館ネットワークの構築が一歩前進です(^^) 具体的にはミライon図書館の遠隔地返却制度の構築を求めていました。 これまで、ミライonで借りた本は、ミライonで
今日から県議会は委員会審査。 総務委員会は午前中の審査を終えて、午後からは学生を連れて#海上保安庁 のレク&巡視船「でじま」の見学。 海の安全や、緊張が増す領海を守り抜く海上保安庁の仕事に改めて敬意を抱きました。
今日は#長崎新幹線 建設推進実行委員会の「新幹線が“九州”を変える」講演会からスタート。 フル規格化には佐賀県との合意がなかなか進みませんが、佐賀県議会に新たな動きが出てきました。長崎県議会もしっかり呼応できるように行動
大村水彩画クラブさんの水彩画展へ どれも力作揃いでした水計仙人の大作と記念撮影 実は#風の子絵画教室に通ってました #北村タカトシ #長崎県議会 #大村市
一般質問が終わりました。多くの民様にお知恵やお力をお借りしました。心から感謝。収穫もあり、課題もあり、です。 しっかり検証、確認しながら県政推進に努力いたします。 以下、冒頭質問の原稿です(長文) 皆さんこんにちは。自由