議員の日々

感染段階がステージ1へ

県民の皆様のご協力により感染状況落ち着き、県全体の感染段階ステージが1となりました。 除外されていた佐世保市においても県民限定観光キャンペーンを7月15日から再開します。 飲食店、宿泊施設の認証制度もスタート。 7月12

> 続きはこちら
議員活動報告

シークレット花火をイノベーション

昨年の夏、私は実行委員会の1人として、大村市で行われたシークレット花火大会に関わりました。 まだまだ先が見えないコロナ禍の中、市民の皆さんより寄せられたメッセージとともに#FMおおむら とコラボレーションして打ち上げられ

> 続きはこちら
議員活動報告

佐世保独楽リモート体験

議会は終日予算委員会や、会派会議、議会運営委員会で立て込んだ一日でした。 締めは佐世保・北松浦郡選出の山下県議の取り計らいによる佐世保独楽リモート作成体験。 私は大村湾ブルーと坂の上の雲の白、大村桜のピンクをあしらってみ

> 続きはこちら
議員活動報告

大村市より要望書を頂きました

大村市長、市議会正副議長より県知事、県議会議長宛に要望書を頂きました。 内容は重点要望として、 ・長崎空港24時間化、運営民営化 ・西九州新幹線の開業効果向上 ・水陸機動団の配備 の3項目とともに、全18項目。 正副議長

> 続きはこちら
議員活動報告

自民党長崎県連広報委員会を開催

県議会は委員会審査を続行中。合間をぬって県連広報委員会を開催しました。 山下、坂口両副委員長と共に、迫る衆院選に向けて行動計画や広報機材の整備などを確認。 #自民党 長崎県連では長崎1区の候補者を公募しております。 詳細

> 続きはこちら
ブログ

令和2年7月豪雨被害の冊子が発行されました

大村・福重郷土史同好会が昨年7月豪雨の被害を詳細に記録した冊子を発行されました。 1500枚以上撮影された写真と80人以上の聞き取り取材から構成されるこの冊子は、貴重な記録である事はもちろん、今後の災害に備えるきっかけに

> 続きはこちら
議員活動報告

常任委員会審査が始まりました

副委員長を務める観光生活建設委員会は土木部を所管している事もあり、紙資料が大量に配布されます。 議会ICT化PTでペーパーレス化の合意には至ったのですが、まさかのタブレット納品遅延。半導体不足が県議会にも影響してます。

> 続きはこちら

北村タカトシ公式SNS

SNSでも日々の活動をお伝えします

後援会入会のお願い

皆様の支えが必要です

北村タカトシ公式SNS

SNSでも日々の活動をお伝えします

後援会入会のお願い

皆様の支えが必要です