
「非公認!ラジオタカトシ」第9回配信 〜 大村フラワー大使とフラワーメイツ Vol.2〜
今回は前回に引き続き、富永玲子さん、日高里依さんをお迎えしてお送りします。 第1回目から飛ばしまくっている収録になりました。 2回目は大村フラワー大使に選ばれた経緯のお話から始まります。 そして、フラワーメイツという組織
今回は前回に引き続き、富永玲子さん、日高里依さんをお迎えしてお送りします。 第1回目から飛ばしまくっている収録になりました。 2回目は大村フラワー大使に選ばれた経緯のお話から始まります。 そして、フラワーメイツという組織
日曜に予定されていた三城小学校運動会。 雨で火曜日に延期に。 素晴らしい晴天。 学校のスローガンがデザインされたポロシャツが可愛らしいです。 平日にもかかわらず賑やかでした。 三城小学校のグランドは水はけが悪く、改善して
午前中は全員協議会。 内容は「全協速報28,5,30」をご覧ください。 午後からは行政視察報告と議員研修。 私は総務委員会にて赴いた、南陽市民会館と日本橋のアンテナショップについてご報告しました。 大村市民会館が解体され
本日午前中に全員協議会が開催されました。市からの説明内容をお知らせします。 ・海フェスタ大村の内容が発表。 ボートレース場での水上スポーツやライブ、プラザ大村での移動水族館、松原海水浴場でのイベントや稚魚放流。水質環境調
リサーチ・メソッド「判例・法令・法律文献の探査」の感想、及び研修者としての自覚について 学生:北村貴寿(16115012) 井田洋子教授によるリサーチ・メソッド「判例・法令・法律文献の探査」を受講した。講義
本日のスケジュールは4本 先ずは自立支援協議会の就労支援部会へ。 10月に大村で開催される同友会フォーラム。 私が担当する分科会では、障がい者雇用関係のパネルディスカッションを計画しています。 皆さんへご参加をお願いしま
さて、早いものでもう第8回となりました。収録も3回目となり、だいぶリラックスしてきたのではないでしょうか。 そんな3回目の収録、8回目の配信は初の女性ゲスト!富永玲子さん、日高里依さんをお迎えしてお送りします。 今回は今
行政視察三日目は加賀市の市民主役条例についてお勉強。 平成24年に施行されたこの条例は、市民が市政の主役となり、より暮らしやすい加賀市にする為、市民の権利や責務、目標などを定めたルールです。 制定にあたっては、市民公募8
福井県鯖江市は嶺北地方の中央に位置する田園工業都市である。人口は6.9万、面積84.5k㎡、一般会計264億、財政力紙数0.66。大村市よりやや小ぶりな地方都市というイメージだろうか。眼鏡・繊維・漆器が三大地場産業であり
大村市は現在二学期制ですが、他市を参考にして変更したという経緯があります。 その参考になった金沢市、現在は二学期制から三学期制に再び戻しています。 全国的にも三学期制への回帰が進んでいる昨今、改めて金沢市を視察しました。