
「家賃支援給付金」サポート会場が大村に開設
【家賃支援給付金サポート会場が大村に開設】 「家賃支援給付金」の申請サポートを行う会場が、大村市に開設されます。 ご利用は“完全予約制”となります。 予約方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 【開設期間】 8
【家賃支援給付金サポート会場が大村に開設】 「家賃支援給付金」の申請サポートを行う会場が、大村市に開設されます。 ご利用は“完全予約制”となります。 予約方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 【開設期間】 8
【県が骨髄ドナー助成制度を導入へ】 大村市議会時代に何度も何度も一般質問を繰り返し、県内初の制定となったドナー助成制度 県議会でも提案を繰り返していましたが、来年度の運用開始に向けて動き出しました これは私自身がドナーに
長崎県新しい生活様式対応支援補助金 (1事業者上限10万円)の受付締め切りが、8月14日から10月30日に延長されました。 県内でも感染者数が増加しております。 ウィズコロナと言われるようになりました。 ウイルスと共存し
今日は災害対策協議会にて現地調査からスタート。 佐奈河内川護岸崩落部分の応急工事やエコグリーンヒガシさんら被災された農業者の方々からお話を伺いました。 何とか農業を続けて頂けるように、既存の支援制度でカバーできない部分を
壱岐から戻りのORCが欠航 今日の大村市、諫早市での政調会ではキャンセル ジェットフォイルで博多経由、JRで戻ります。 午後からの要望活動には間に合うか 間に合った
【医療・介護・障害福祉関係者への慰労金申請がスタート】 以前もお知らせした、コロナ慰労金として医療や介護、障害福祉従事者に5万〜20万円の支給が行われる事業。 本日から申請受付を開始します。 また、感染症対策経費も上限が
今日は南島原市からスタート。 党県連の移動移動政調会で県内市町との意見交換会です。 コロナの影響で商工業が34億の損失、民泊年間1.6万人→現時点でキャンセル43校、8000人減の大ダメージ。 みそ五郎もマスクをしていま
今日は町内清掃からスタート。 草刈りまくりです 草刈りまくって災害ボランティア二日目。 海自マスクで頑張りマスク 4人の表示は「自分の車だすから4人まで乗せますよ」という意味。 使用前。 使用後。 皆さんお疲れ様でした
今日も市役所へ。 災害対策やコロナ感染対策を協議してきました。 木場スマートインターチェンジ開通より、とても便利になったのですが交通量が増加して危険な状態も発生しています。 安全対策に1年以上かかってますが徐々に進めて頂