
災害危険箇所現地視察「佐奈河内川・赤似田ため池」
災害危険箇所現地視察へ。 佐奈河内川は昨年の大雨で溢水。河床堀削や伐木、パラペット工を施工します。 赤似田ため池は江戸時代以前に築造、老朽化が進んで漏水も発生。今回全面改修です。 予定の関係でスーツに長靴💦
災害危険箇所現地視察へ。 佐奈河内川は昨年の大雨で溢水。河床堀削や伐木、パラペット工を施工します。 赤似田ため池は江戸時代以前に築造、老朽化が進んで漏水も発生。今回全面改修です。 予定の関係でスーツに長靴💦
コロナ禍で打撃を受けた県産品の消費拡大事業として、県は 「がんばらんば長崎 うまかけん!長崎プロジェクト」 https://nagasaki-campaign.jp/ を展開中です。プロジェクト内容は、 「①長崎よかもん
料飲業&近代料理組合の大村市議会議長要望に同席させて頂きました😃 大村市はプレミアム商品券の発行が計画されています。 ただ、前回発行時は80%が大型店舗にて使用されました。 コロナ禍
議会運営委員会にて6月議会の日程等が同意されました。 コロナ対策として議会傍聴を自粛していましたが、一定の間隔を開けて傍聴を再開。 本会議場は300席が50席程度、委員会は20席が5席程度に変更されます。
お問い合わせの多かった 「長崎県新しい生活様式対応支援補助金」 (1事業者10万円) の概要が発表されています。 ただし、対象業種は記載されていますが、対象経費は現在検討中。私も色々と要望をしています。 1
持続化給付金サポート会場の大村会場がアップされました。 相談には予約が必要です。 申請サポート会場は6月15日から相談受付となります。 ご予約はこちらから 中小法人・個人事業者のための持続化給
高齢者施設等のオンライン面会導入の支援について 昨日お問い合わせをいただいた、高齢者介護施設等に5月15日付けで、厚労省から発出されているオンライン面会 https://www.mhlw.go.jp/con
持続化給付金相談窓口を大村市に設置 大村市への設置を要望していました、持続化給付金の相談窓口が設置されます! 市民交流プラザ二階に6月15日開設です。ご活用ください(^^) 中小企業庁持続化給付金HP
商業・飲食業・サービス業等の三密回避対策に1事業者10万円 県が発表した支援策です。 商業・飲食業・サービス業等の三密回避対策に1事業者10万円上限で支援します。 6月15日から受け付け開始。ご活用ください(^^) 追記