
県内18例目の新型コロナウイルス感染者について
県内18例目の新型コロナウイルス感染者について (7月4日9:00の長崎市の会見より) ・長崎大学大学生、日本国籍20代男性、長崎市内に家族と同居。 ・長崎大学病院にて実習をしている。 ・濃厚接触者は調査中。 ・37.3
県内18例目の新型コロナウイルス感染者について (7月4日9:00の長崎市の会見より) ・長崎大学大学生、日本国籍20代男性、長崎市内に家族と同居。 ・長崎大学病院にて実習をしている。 ・濃厚接触者は調査中。 ・37.3
今日は人材確保政策について協議。 外国人人材の受け入れ現場からの声をお伺いしました。 その後は自民党の医療福祉分野人材確保プロジェクトチームのたたき台づくり。 令和元年10月現在で国内の外国人労働者は1,658,804人
国の追加補正予算可決を受け、県議会最終日に追加補正予算が上程。 私も席をお預かりしている予算決算委員会理事会、同委員会を経て本会議で可決される見込みです。 様々なコロナ対策が盛り込まれていますが、医療、介護、障害、保育分
コロナ禍で多くのイベントが中止になりましたが、国はスポーツや文化芸術を応援する税制を創設しました。 中止になったイベントチケットを払い戻さず、チケット代金を主催者に寄付すると、個人住民税における寄附金税額控除となります。
長崎大学の調副学長より設置に取り組んでいるBSL-4施設の整備進捗状況や今後の展開などについて説明を受けました。 長崎大学熱帯医学研究所が本県のコロナウイルス対策に多大な貢献を頂いているところですが、この施設の設置より更
県の休業要請協力金(30万)ですが、26日時点で5,974件が支給済みとの報告がありました。(22日4,602件) 現在6,900件の審査が完了し、支給手続きに移っています。(総申請8,281件) 皆様から「支給が遅い」
「県や市町のコロナ禍支援策のまとめサイトをご確認ください」 長崎県のコロナ禍支援策がホームページで探しにくい、というご意見を頂きました。県の支援策のまとめサイトができていますので、ご活用ください。 県内各市町の支援策サイ