ブログ

ブログ

日々のこと

坂の上の雲

昨日も色々と話を聞く。 お付き合い頂きありがとうございました。 いつも思うが多様な考えが改めてあるのだな、と。 そして全てを調和させることなどできないだろうとも思う。 「民主主義は最悪だけど一番マシなやりかただ」といった

> 続きはこちら

消化不良

午前中バタバタ仕事を片付けて長崎へ 介護保険関係の制度説明会へ参加。 何度もムダだと批判している情報公開制度についての説明も。 その制度の必要性についての説明がありました。色々ご意見も頂いているという話。 まあ批判がない

> 続きはこちら

構造改革の真実

構造改革の真実 竹中平蔵大臣日誌 竹中 平蔵 (著) 小泉改革とは竹中改革だったといえるのだろう。戦後3番目の長期政権を支え続けた経済学者であり、選挙の洗礼も受けた竹中大臣の記録。 大きくは不良債権処理、郵政民営化、経済

> 続きはこちら

大臣の資質

またまた御船町に行ってきました。マニフェストサイクルの先進地ということで、推進ネットがらみのお勉強です。 記念講演はサマコンなどでもおなじみ元総務大臣、増田氏。 とにかく「クレバー」という表現がピッタリ。神吉代表のキラー

> 続きはこちら
日々のこと

規制仕分け

この政策には期待大。その名も規制仕分け 当ブログでも何度かその無駄さ加減に怒ってましたが、是非とも介護事業者のコンプライアンスコストを撤廃して欲しい。パブリックコメントでも出してみるかな。 以下記事より引用。 ”地方経済

> 続きはこちら

オーシャンズ

お一人様で観て来ました。 「アース」「ディープ・ブルー」系統の映画は大好きですが、この作品はちょっと政治的なメッセージが強いかも。 自然界の弱肉強食はバランスが保たれている、という事に異論はありません。 生まれたばかりの

> 続きはこちら

今年の京都

中小企業問題全国研究集会に参加してきました。 JCの京都会議以外で行くのは修学旅行以来かも。 会場もおなじみ国際会館です。 18の分科会があるんですが、私が参加したのは、 「地域の主役としての中小企業の役割の地方自治の施

> 続きはこちら

プラスの連鎖

なんと!2年連続での100%出席達成です! 一瞬ホントか?もしかして出席ルールを緩和?なんて疑ってしまいましたが、従来どおり全員が例会中に足を運んだとのこと。 昨年もビックリしましたが、今年も驚きました。 このプラスの連

> 続きはこちら
日々のこと

視界良好

レーシック手術から3ヶ月、最終検診に行ってきました。 経過は良好、視力も落ち着いています。 夜間のハロー、グレアもすっかり忘れていました。 言われてみれば光が散ってるかな、という程度。 まったく気になりません。 疲れ目や

> 続きはこちら

北村タカトシ公式SNS

SNSでも日々の活動をお伝えします

後援会入会のお願い

皆様の支えが必要です

北村タカトシ公式SNS

SNSでも日々の活動をお伝えします

後援会入会のお願い

皆様の支えが必要です