51本

月曜ということで来客も多く今日は1本で日が落ちてしまいました。 人と話すというのは色んな気付きがあって良いです。 ありがとうございました。 写真は8年前(だったかな?)先輩に頂いたポーターのビジネスバッグ。 以来仕事のパ

> 続きはこちら
日々のこと

50本

午前中にイロイロと、持つべきものは朋友ですな。感謝。 会社にいって夕方から街頭へ。 途中でとある市民からお話を伺う。 長年にわたって問題を抱えているということで、行政や議員に対してもかなりの不信感があるとのこと。 一方の

> 続きはこちら

心遣い

募金のお礼文を頂いた。子ども達の直筆がしたためられている。 お礼なんて期待してもいなかったので驚きとともに嬉しさが。 私達も祭やなんだで寄付を募ることが多い。 こんな丁寧な心遣いを忘れているのかもしれません。 今日はお祝

> 続きはこちら

46本

今日はバタバタで3本 結構な寒さで早口になってしまっている。 くだけた言葉遣いを心がけているが道路に向かって話すと言葉が詰まる。 スタイル変更って難しい。 中身が重要なわけで、何を主張するかが根本にある訳だから、あんまり

> 続きはこちら
日々のこと

43本

数日間空きましたが街頭再開。 易しく、分かりやすく、親しみのある言葉で、気をつけて話しているつもりですが、これがなかなか難しい。 気付いたら紋切り型になってしまっている。 日進月歩で頑張ります。 夜は新年会がダブルブッキ

> 続きはこちら

市井

御船からもどってLOM総会、そして新年会。 手帳には書いていたはずなのに会場を間違う。 習慣って怖いですね。 新年会では街頭へのご意見を色々と頂く。 もう仰る通りでぐうの音も出ず。 もっと易しく、分かりやすく 気をつけな

> 続きはこちら

勝者の器

御船に到着、まずは役場で2月に控えたマニフェスト検証大会の意見交換を拝聴する。 大会では元総務大臣、元岩手県知事、増田氏を招聘するという。 市民代表のパネラーの方々と打合せ。部外者ながら色々と質問させていただく。 中でも

> 続きはこちら

御船町へ

今日は午後から御船町へ、神吉さんの計らいでお勉強です。 てことで今日も街頭はお休み。 どんな話が聞けるのか楽しみです。

> 続きはこちら

首相の蹉跌

首相の蹉跌―ポスト小泉 権力の黄昏 清水 真人 (著) 表題を「首相の”ていてつ”」と読んだのは私だけ? 正しくは”さてつ”と読みます。 意味はつまずくこと、失敗し行きづまること、挫折(ざせつ)。 普通使わないようなタイ

> 続きはこちら

噺家という職業が成り立つ人口

妻と寄席へ行ってきました。 二度目なんですがやっぱ面白い。「話術」は芸なんだなあ。 話のぼかし方や推させ方、色々勉強になりますです。 やっぱ人口の多いところは勢いがありますね。人が多い分色々な楽しみがある。 それでもタク

> 続きはこちら

北村タカトシ公式SNS

SNSでも日々の活動をお伝えします

後援会入会のお願い

皆様の支えが必要です

北村タカトシ公式SNS

SNSでも日々の活動をお伝えします

後援会入会のお願い

皆様の支えが必要です