
蛾のおっさんと知る衝撃の学校図書館格差
教育はリターンしかない人生の投資である。 長崎県の学力は全国平均を上回る項目がゼロという現状を何とかしなければならない。 処方箋は色々あろうが、先ず読書の習慣をつける事だと思います。 県議会初質問の前に学校
教育はリターンしかない人生の投資である。 長崎県の学力は全国平均を上回る項目がゼロという現状を何とかしなければならない。 処方箋は色々あろうが、先ず読書の習慣をつける事だと思います。 県議会初質問の前に学校
政治資金収支報告(平成30年分)を県選管に提出しました。 収入総額 5,236,722円 ・内訳 繰越 236,722 借入金 5,000,000 支出総額 5,059,219円 ・内訳 人件費 415,900 光熱水費
6月議会厚生文教委員会での質疑(一部)をまとめました。 どうぞご覧ください(^^) ・障がい者雇用について ・特別支援教育について ・県立図書館について ・特定医療費の更新手続きについて ・保育の無償化により発生する県内
臨時議会が開催され、県議会の陣容が確定しました。 私は厚生文教委員会、 および九州新幹線西九州ルート・交通対策特別委員会に所属。 教育と福祉、新幹線整備対策等を所管いたします。陣容は以下の通りです。 &nb
私が所属している県議会会派「自由民主党(今後、自民党と表記)」に平戸市選出の西川克己県議が合流されました。 県議会の自民党系会派は、 自民党員だけで構成される「自由民主党」と 無所属の方々も含む「自由民主党
4月26日、県議会の会派所属届が締め切られました。 私は会派「自由民主党」に所属しましたことをご報告いたします。 ご承知のとおり、県議会の自民系会派は自民党員のみからなる「自由民主党」と 自民党員と無所属の