
免許書が新しくなりました。
一寸前の話ですが、財布を紛失。 あちこち必死に探し回りましたが、出てきません。 財布の中には、免許書、保険証、クレジットカード、キャッシュカード、スイカ、学生証etc。 全部入れています。 これ以上待って悪
一寸前の話ですが、財布を紛失。 あちこち必死に探し回りましたが、出てきません。 財布の中には、免許書、保険証、クレジットカード、キャッシュカード、スイカ、学生証etc。 全部入れています。 これ以上待って悪
昼はぽかぽか。健全協の事務で少年センターや小学校へ。 花壇には春があふれていました。 某大企業のCSR、社会貢献活動に大村の子どもたちの協力を得られないかと相談が。 上手く行くと良いのですが。
全員協議会が開催されました。 ・新工業団地整備計画の見直しについて 18名の地権者の内1名の同意が得られず、用地取得を断念。 開発面積を222,560㎡→212,217㎡と4.6%減じる計画変更が説明されました。 28年
テレビ番組のお知らせです。 今週末の土曜日(2月20日) 14:00~14:55 NCC 長崎文化放送にて 「長崎が生んだ世界一のマーメイド ~一息で挑む 未知の世界~」 が放映されます。 主人公は大村市出身のフリーダイ
県内初?(未確認)市議会議員がパーソナリティを務めるインターネットラジオ「非公認・ラジオタカトシ」の配信をスタートします。 オフィシャルな情報発信は行政や議会の方へお任せして、こちらのラジオでは「くだけた」スタイルでパー
大村市議会は市民と議会のつどい「語ってみゅーか」を二日間開催。 私は1班で司会を担当しました。 初日は中地区公民館、かなりの冷え込み。少ないだろうな・・・と思っていましたが、36名のご参加を頂きました。 主
12日、上下水道事業に関する市民説明会、最終の大村会場へ行ってきました。 水道料金の値上げ理由が説明される、ということなので、ホームページ、フェイスブック、広報誌、で周知。 私も自分のブログやFBで発信はしているのですが
大村市議会は議会での意思決定に関する説明責任を果たすとともに、市民との意見交換を行うため、市内8地区で年2回、市民と議会のつどい「語ってみゅーか」を開催しています。 「語ってみゅーか」は他市に先駆けて議会基
日曜は定期的にやっている町内廃品回収の日です。 小雨もぱらつく寒空の下、同級生も参加して頑張りました。 みなさんお風邪などひかれませんように。 行政委員の役割と守備範囲の話が。 町内会を抜けた
建国記念の日恒例行事、日の丸行進に参加。 ボーイスカウトの意見表明は素晴らしかった。 平和な世界をつくる為に何が必要なのか、改めて考えさせられます。 日の丸を振って行進。 目的地は第11回長崎街道「大村藩宿