千葉県成田市「園芸デイサービスなりた」他二箇所

連携する4会派にて

・千葉県成田市「園芸デイサービスなりた」
・静岡県富士市「産業支援センター」
・千葉県香取市「滞在型市民農園(クラインガルデン栗源)」

三箇所の合同行政視察へ行ってきました。

視察内容は市制研究会において全議員で共有します。
私の報告担当は「園芸デイサービスなりた」

成田市の財政力はなんと1.5!
うらやましい限りですね。収入の大部分は成田空港関係が稼ぎ頭です。100億以上の固定資産税が入ってくるとか。
人口は13万人、面積は213平方キロメートル。大村市よりワンサイズ上、といったところでしょうか。一般会計560億です。
成田空港開港35年周年。成田山新勝寺が1700年と周年がらみで盛り上がっていきたいとのこと。

いまや必須となった?ご当地キャラは

そのとぼけた愛らしさで引っ張りだこだそう。

視察のきっかけはNHKでの放映。耕作放棄地解消に大学と連携したデイサービスが一役買っているということだったので視察を提案しました。

9年前から事業を開始。母体は建設会社ということで事業拡大の一環だったとのこと。

無償で借り受けた耕作放棄地で20種類以上の作物を育てています。
農作業は自由参加で、2,3名の時から全員が参加する時もあります。
ということはサービスの拠点が分かれてしまう=マンパワーが分散してしまう、という状況が起こるので介護職員は基準の2倍以上を配置しています。
あくまでレクレーションの選択肢の一つ。それぞれの介護度に合わせて農作業を行っており大きな転倒事故は起こっていない、という事でした。

農業関係の専門的知識がある職員も雇用しています。建設会社が母体らしく建設資材を活用して、畑が整備されていました。
収穫した野菜は施設で利用したり、持ち帰りったりしているそうです。

車いすやかがむ姿勢が困難な高齢者でも作業がしやすいよう80cm程度の高さの足をつけたプランターを作成「楽らく花だんレイズドベッド」と名付けています。

大村でも同じですが、成田市でもあまたあるデイ事業所。
その差別化として園芸デイの商品価値があるそうで、それを目当てにやってくる利用者もいるそうです。
ちなみに農作業レクレーションを取り入れている事業者は他にもあるとか。

大学との連携ですが、開設当初から千葉大学のゼミと連携しており、事業所で月1回勉強会が行われています。
園芸療法の形態の一つであり、様々な作物を植えることによって、誰もがどこかでなにかの作業にかかわれる状態を作り出しています。認知症の方が記憶するケースもあるそう。
データの蓄積や提案を受ける対価として少額の研究費を大学へ拠出しているとのことでした。

他の農家からも放棄地を使ってほしいと依頼が舞い込むそうです。
放棄地の2割が都市部にある、デイサービスが使って放棄地解消。高齢者も農家もうれしい一石二鳥の事業だと胸を張られていました。

また、園芸療法はペット療法に比べるとペットロスのリスクがない。作物が枯れてしまっても、今度はしっかり育てようね、という前向きな気持ちで再開しやすい、というお話には納得しました。

経営的には単体での赤字にまではなっていないが、儲かってもいないという事でした。
介護保険外のサービスの為、基準以上の職員配置で持ち出しが常態化しているともいえます。
私も介護保険事業者のはしくれなので実感しますが、スケールメリットを追求しない限り利益は出しにくいす。介護事業は社会貢献と割り切ってやるしかないな、というのが正直なところ。

ただしこの会社の社長さんは相当な事業家、戦略家でもあるようです。

農水省や国交省、千葉県、成田市の補助事業、制度をしっかり活用しながら事業展開。
老人ホームを整備する建設会社や長寿健康啓発NPOと連携しながら介護事業を展開されています。経営者には今日必要なスキルといったところでしょうか。

今回のケースですが、耕作放棄地の解消についての新しい取り組み、とするとミスリードでしょう。たまたま耕作放棄地が事業所の近くにあり、それをタダで借りてレクレーションに農作業を取り入れたらみな喜んだ、という好例。

あくまでも事業者の創意工夫の一例ですから、行政がなんらかの制度構築に活かしていく、という例には繋がりにくいのかな、といった印象でした。
独自のインセンティブが設定されている訳でもなく、耕作放棄地解消と介護がコラボする政策を期待していっただけに肩すかしは否めず。

ただ無意味な視察だったかといえばそうでもありません。
実際に現地を見る、直接話を聞いてみる、という事をしないとわからない事が多いのです。

このケースを政策として発展させるには事業者へのインセンティブが必須ですが、事業所の立地環境に左右されすぎるので政策としては成り立ちにくい=このケース以外の方法を考えましょう。という事が分かっただけでも意味があったと思います。

実は弊社も猫の額のような畑をつくっており、農作業が好きな利用者様に楽しんでいただいています。お米を作ってみたいなあ。

今回の行政視察ではその他に、

・静岡県富士市「産業支援センター」
日本一高い企業家チャレンジスピリット「F-biz」を率いる超多忙な小出所長から直接講義を受けました。
やはりハコではなく人。職員を1年ぐらい派遣して鍛えてもらうというのが一番効果的でしょうね。

・千葉県香取市「滞在型市民農園(クラインガルデン栗源)」
市民の力を活かしたすばらしいコミニュティ。大都市のベッドタウンだから成り立つという見方もありますが、自然との調和が素晴らしい。GL育成塾の同期が出迎えてくれて嬉しいサプライズでした。

フォーマルな報告書は8月21日以降、議会事務局にてすべて閲覧できます。

北村タカトシ公式SNS

SNSでも日々の活動をお伝えします

後援会入会のお願い

皆様の支えが必要です

北村タカトシ公式SNS

SNSでも日々の活動をお伝えします

後援会入会のお願い

皆様の支えが必要です