第34代長崎ブロック会長の日々

第34代長崎ブロック会長の日々

2008アニュアル・レポート

が届く 定量的な視点と質的な視点で評価されたと殿(^^)は仰います 08長崎Bの各評価項目総平均は3.6(5点満点) なんとか及第点というところでしょうか 報告書を読み返してみればまざまざと目に浮かぶ 私を支えてくれた皆

> 続きはこちら
第34代長崎ブロック会長の日々

県庁舎整備に対する意見書

昨年最後の懇話会で依頼のあった意見書を提出。 —– ・昨今の経済情勢を鑑みれば県民の理解は得られにくいと思うが必要なものは必要。先延ばしにして好転する要素も見えてこない。 ・県庁は全県的なものであ

> 続きはこちら

最後の会長公務

今年最後の県庁舎整備懇談会に出席してきました 今回の私の発言は ・県央への移転可能性を主張していたが、分割移転には様々な制約もあり歴史や文化の集積する長崎市内が相応しい ・魚市跡地を移転先として整備しているのであれば投入

> 続きはこちら

Keep the faith

総会お疲れ様でした 私の報告もあわせて全議案満場一致にて承認 内容は下の記事をどうぞ あ、とある報告案件を除いてはですけど(笑) 最後の監事講評はどんな内容にしようか考えあぐねた挙句、いつもの厳しい話をさせていただく 私

> 続きはこちら

ラスト地区

最後の地区協議会・役員会・卒業式が終わりました 九州中を飛び回り運動を展開してきた会務の皆さんは本当にいい顔をしてます 私もその一端を担えたのは幸運でした 「10年以上JCを見続けている中で進化しているのを感じる。”思い

> 続きはこちら

大漁旗

最後のブロック役員会、会員会議所が終了 そして新旧懇親会 役員会から今日で最後かと思うと、胸が熱くなり挨拶グダグダ 懇親会も涙ボロボロ 08から09へ記念品として新しい卓上旗とボイスレコーダーを贈呈 ブロック出向者全員に

> 続きはこちら

返却完了

最後のブロック会長会議に出席 早朝8時に靖国神社に集合、何度か参拝したことはあるが、今回はご配慮を頂き本殿まで進み参拝をさせていただく 雑多な東京の中清冽な空間が印象的だった 杯と「英霊の言の葉」という遺書をまとめた冊子

> 続きはこちら

08ラスト理事会

オフィシャルでは最後となるLOMの理事会 審議事項は全て可決 理事の皆さんお疲れ様でした 監事講評では 「役割を終えてからが大切、その真価が問われる」 という話をさせて頂く 先輩からの受け売りなんですけどね(^^;) 私

> 続きはこちら

せんたくアンケート

先般開催されました 政権せんたく公開討論会 の事業報告が承認されました アンケート結果をご紹介 有効回答総数は210 いかがでしょうか 7割弱は支持政党があったようですが、それを再考したり変わったりするケースもあるようで

> 続きはこちら

あと1回

島原にて役員会、会員会議所、憲法勉強会、厄入りと銘打った卒業生を送る会 会員会議所では全議案が可決 途中取り下げがあったが再上程にて無事に承認を頂く 特にW委員長の議案可決は嬉しかった 委員長の皆さんお疲れ様でした 途中

> 続きはこちら

北村タカトシ公式SNS

SNSでも日々の活動をお伝えします

後援会入会のお願い

皆様の支えが必要です

北村タカトシ公式SNS

SNSでも日々の活動をお伝えします

後援会入会のお願い

皆様の支えが必要です