
健全協ポスターコンクール審査会
毎年恒例の健全協ポスターコンクールの審査会が行われました。 私のは三城小学校区の事務局=審査員となります。 応募総数は202点。 小学校1年生から中学校3年生まで、1年ごとに区切って審査。 最終的に入選作品を9点まで絞り
毎年恒例の健全協ポスターコンクールの審査会が行われました。 私のは三城小学校区の事務局=審査員となります。 応募総数は202点。 小学校1年生から中学校3年生まで、1年ごとに区切って審査。 最終的に入選作品を9点まで絞り
郡コミセンで開催されている、大村市小・中学校チャレンジド作品展にいってきました。 素敵な看板! サイコロ花火。かわいいですね~ 楽しい怪獣たちと正義の味方のコラボ ド迫力!の段ボールビートル もしかしてバンクシー!? 素
少々遅くなりましたが、新年初のブログ更新です。 昨年はSNS発信ばかりでした。こちらも頑張ります。 お正月は家族でゆっくり…なんてことは夢のまた夢。 本来ならば「寝正月」が正しい過
定期的に参加させて頂いている「そら」 本日は佐世保地区障がい者就労支援協議会 石丸徹郎代表のお話をお伺いしました。 佐世保は25万人都市。 B型事業所だけで70か所以上あるそうです。 これは異常な多さとも言えるそう。 事
少し前の話になりますが、古賀市長選挙の公開討論会へ。 公開討論会のコーディネートはなんと4年ぶり。 公開討論会の開催運動が始まったのは2003年。 日本JCがそのメインエンジン。 私も仲間達と共にその一翼を担ってきました
最近ブログは?…とご指摘を頂く。 SNSにかまけてまして、ブログの更新が滞ってました。 頑張ります(^^;) 昨日は「タカマルカフェ」を開催させて頂きました。 友人の力を借りて「カフェ×女子会×政治」というイノベーション
市議会時代に制度を提案した 福祉介護避難所のこと その2です。 この制度は福祉総務課と安全対策課が所管。 現況の確認にいってきました。 平成25年の3月に 開設・運営指針 と 開設・運営の手引き が策定され