ベネッセ教育総合研究所「義務教育における課題と今後の教育政策について」

村崎議員の古巣である㈱ベネッセコーポレーション。

進研ゼミが有名ですね。

センター試験に代わり2020年度からスタートするのが「大学入学共通テスト」

多摩市の教育総合研究所を訪れ、表題の研修を受けました。

「現在の小学生の65%はこれまで存在しなかった職業に就く」

キャシー・デビッドソン(デューク大学、教育学者)

「10~20年のうちになくなる職業は、全米702職種のうち47%」

マイケル・A・オズボーン(オックスフォード大学准教授)

そんな前提で教育政策を構築し「生きる力」を培わなければなりません。

学力観が変わり、教え方が変わり、入試が変わる。

学力観については、知識や技能の偏重から知識の活かし方、やりつづける力へ。

教え方については、一斉型、効率的な授業形態から主体的・対話的で深い学び(アクティブラーニング)へ。

入試は知識を問う問題から、思考力・判断力・表現力を問う入試へ。

自治体の裁量も拡大し、どういう教育を目指すのか、という課題が生まれています。

OECD調査では、日本の子どもたちの学力は回復基調ですが、学習意欲については減退しています。

教員の多忙さも課題。勤務時間の統計を見ればブラック企業一歩手前。

ただ、教員の総合満足度は高いそう。

「子どもたちの為に」という意識に起因しているとか。

英語教育やICT教育の産官学連携事業も様々な事例をご紹介頂きました。

ICT教育によって生成されるデータと分析は、教育力向上に必要不可欠ですね。

 

フォーマルな報告は他の議員が担当します。

北村タカトシ公式SNS

SNSでも日々の活動をお伝えします

後援会入会のお願い

皆様の支えが必要です

北村タカトシ公式SNS

SNSでも日々の活動をお伝えします

後援会入会のお願い

皆様の支えが必要です