筑後市長選挙における公開討論会でコーディネーターを引き受けることになりました。
主催はJCではなく、YEGやJA青年部、ボランティア協議会、地区労などが加入して協働しているいる ちっごいきいき協議会
設立当初の活き活きおおむら推進会議に似てますね。
興味深かったのは行政マンが加入してアクティブに運動しているということ。
今回も市職員さんから筑後市のレクチャーを受けました。
公務員という立場では政治的なところは避ける、というのがセオリーです。
しかし市政最前線で働くのも彼ら。筑後の未来を本気で考えれば傍観はできないのでしょう。天晴れな心意気。
もちろん政治的に中立というポジションは守ってらっしゃいますけどね。
しかし11月3日の開催ということで時間が無い。
しかもパネラーは3人になるとかで・・・
新幹線新駅、シャッター通り、赤字の市民病院、図書館が無い、筑後の”顔”が無い・・・
大村市との共通項が多そう。
手元には総合計画から市民アンケート、財政分析表などなどドッサリとお土産を頂く。とにかく頑張ります。