写真は萱瀬ダム、旧道からの写真です。
ダムのかさ上げ前の旧道はどうなってんのかな?と思って行ってみたら行き止まり、公園になってました。
道も倒木なんかで荒れ放題、やっぱ人が通らないと荒れるんですね。
さてそんな探検だけに行った訳ではなく、黒木ヒュッテの整備作業に行ってきました。
町内にオーナーさんがいらっしゃるので、シーズンイン前に皆で整備&夜は山小屋宴会というわけです。
草木や土くれを相手にすると時間が経つのが早い、そして無心になれます。
梅雨の晴れ間とあってか山々がみずみずしい。
生命の息吹を感じながら肉体労働&森林浴でリフレッシュです。
萱瀬ダムといえば大村の水がめ。
昨年は水不足で大変でした、しかし同じ時期の山の向こうの鹿島のダムは水がたっぷりでした。
なんでも444トンネルの水抜きを鹿島側にしたという話。
岩盤をいじれば大村にも流れてくるとかなんとか・・・
またこのダムから長崎市に水を送っているという話は結構ご存知かも。
それも整備は長崎市がやったのでずーっとタダで送っているそう。
とある時代にそんな密約が交わされたとかいう話。
まあ、どちらの話も真偽は定かではありません。
大村の企業誘致についてのハードルは工業用水だといいます。
これがホントの話なら新しい展開が見込めそうですね。