初売りの日に本町アーケードに買い物
人通りのなさは予想していたが驚いた
店内にはそこそこお客がいたのだが・・・
私の学生時代は初売りの日には夏越まつりの日と同じぐらいの人手があった
人を掻き分けながら歩いたものですが・・・
だからといって行政頼みの活性化じゃ無駄に終わるだけだと思います
今まで散々やってきてこの有様ですからもう無理がある
ジャスコにあるものを売ったって太刀打ちできるわけがない
破壊的イノベーションを起こしたほうが再生には近道だと思う次第、大村駅前再開発には反対です
いくら立派なマンションやビルを建てても活性化に繋がるとは考えにくい
住人を増やすということでその分の経済効果はあるかもしれませんが限定的に終わりそうな予感(そもそも大半の商店主が住んでない)
確か国?から補助金が降りてきますが、その分市も借金背負うことになるんだったよね?
そもそも中心市街地開発という名の下に公金を投入してきました
しかし結果が出ていないと思います
企業だったら担当者更迭、トップの経営責任が問われるところでしょう
連敗している政策にこれ以上税金を投入するのには疑問があるし公平性に欠けるのではないでしょうか?
負の遺産が残るだけだと思います
じゃーどうすりゃ良いんだよ!って話になると私も自信なし
北川先生が何もやらないほうが良いかも、っていってましたっけ
今後は公職を離れたので政治的な記事も書いていこうと思います
異論反論自論提案、コメント欄に色々頂ければ嬉しいです
m(_ _)m