ブロ長会議行ってきました
まずは全国大会や世界大会の報告やらお礼やら
2010年の大阪世界会議が正式に承認されたとのこと
国内で行きやすいですから楽しみですね
これまで日本JCが手弁当で開催してきたロシアミッションに外務省の支援がついたのとこと
具体的には予算支援とのことで更なる広がりが期待できます
このミッション、両国の学生を交流させると同時に、北方領土等の問題について認識を深めていただく、というもの
参加した学生から報告もありましたが、その学生、落ち着いているを通り越してかなりふてぶてしい印象
日本の未来は明るいかもです
日本JC各委員会のPRが
・「学」「誇」に続き「傳」というDVDがリリースされます
まだ内容は確認していませんが、日本JCの近現代史における新しい協働運動になることはまちがいないでしょう
・衆院選はどうやら年越しですが、更なる公開討論会開催の呼びかけが
マニュアル等も充実してきました、皆さん今一度のコミットをお願いします
・若年層に向けての投票率高評の為のPRビデオを作製したとのこと
まだ配信されていないようですが キャスティング が微妙な・・・
・「親学」サイトのPR
20~30代の新米保護者の為に携帯電話での閲覧を意識して作ってあります
ぜひ画像のQRコードからもアクセスを
・JCマークの移行期間が今年末をもって終了しますのでご注意
その他諸々
審議事項の報告案件はなんと41件という次第でした
〆は日本JCへの意見具申(というか意見交換)コーナー
・ディスカッションを行う場がもっと欲しい
・全国に広がるネットワークのより有効な活用を
・ブロック会長対談は良かった
・日本JCのカンウターパートナー、政府とのより密接な関係を構築すべき
・大会等の登録ツールとなる筈だったJC-IDカードの登録率がまだ低い、より強力に進めるべき
・日本JCのスケールメリットを活かし積極的に外部への発信を
・日本JCとLOMとのより強力なコミットが必要
などなど
ありがたいことに私にも発言の機会を与えていただく
お鉢が回ってくるとは思わなかったのでビビりました(- -;)
ブロック会長会議も後一回
話題の?田母神氏を招聘予定
どんな話が飛び出すのやら楽しみです
戻ってまちづくり委員会のビラ配りに参加
M浦に二戦二敗と完敗(- -;)ウヌヌヌ