行きはJR
大村駅から熊本駅まで
構内の階段でお年寄りが階段を上っている
両手に荷物で危なっかしいのでお手伝いを
転倒骨折は高齢者にとっては命取り
足腰弱い人間はJR諦めてってことですか
特急の入る諫早駅にさえエレベーターが無い
どうにかして欲しいもんです
北川先生の新刊(といっても去年だが)を読む
公共交通機関の一人移動は最高の読書タイムです
書評は後日
会場には懐かしい旗が
17:00から公開討論会コーディネーター養成講座
講師は大阪府知事選挙公開討論会のコーディネーターも務められた池田健三郎君
日銀出身で現役JCメンバーって珍しいのでは
講義では公選法から検証大会などのリスクも
法的な内容は過去二回の討論会開催や選挙の時に勉強したので重複する内容だったが、検証大会の運営については講義まで気づかなかった、いい勉強になりました
大村JCからはF委員長が参加してくれていた
さて本番
会場はほぼ満員
現職引退による新人5人の争い
元国会議員や副知事、町長、大学教授など
争点らしい争点がない選挙(と感じた)の為かあまり際立った比較が出来なかった
一人は泡沫っぽかったな
それはそれで面白かったが
特にコーディネーターの進行については非常に勉強になった
2時間30分という長丁場だったが、それほど席を立つ人もいない
短いとは思わなかったが、進行の手腕によるものだろう
特にアイスブレークは会場が和やかになる
F委員長曰く「席を立たせない休憩」ってやつですね
流れをまとめてブロック事業に活かさねば
熊本ブロック協議会の皆さん、本当にお疲れ様でした
事前に1700名超のアンケート収集、開催アピールの街頭活動など素晴らしい事業だったと思います
熊本県民はどういうジャッジを下すのだろうか
帰りはF委員長に便乗させていただく
助かりました
リスクにはOB頼みが良いと思われますが、まあ今年の心配ではないかもですね
がんばりましょ~