に参加してきました

理事会の審議事項としては

・「憲法の論点」解説冊子の作成
・「憲法タウンミーティングコーディネーター養成セミナー」開催
・「マニフェスト型公開討論会・検証大会コーディネーター養成セミナー」開催
(以上2つのセミナーは4月20日開催です)
・環境教育、倫理・道徳教育プログラムトレーナー養成セミナー(4月19日)開催
・近現代史教育プログラムトレーナー養成セミナー(3月22日)開催
・第57回全国会員大会浜松大会 登録料並びに大懇親会登録料
・全国会員大会主管セミナー
・世界平和実現に向けた中国との新たな関係構築
・JCIアワード申請説明会
・会頭職務代行者指名
・地球温暖化防止アクションプラン発表ならびに3月総会前特別講演
・第127回通常総会次第

以上が承認された旨、報告がありました

3月23日総会における特別講演の講師はC.W.ニコル氏

他にも

環境省地球環境局温暖化対策課国民生活対策室長 染野憲治氏
雑誌 月刊ソトコト編集長 小黒一三氏
パタゴニア日本支社 支社長 ビル・ウァーリン氏
JOC環境アンバサダー 大林素子氏
冒険家 大場満郎氏

と多彩なスピーカーが

理事長の皆様方、総会議決権の行使も勿論ですが、いい勉強の場になると思います
ご出席宜しくお願いします

協働運動の説明では今後の展開や先だって大阪府知事選で行われた公開討論会の報告など
熊本県知事選挙でも 熊本ブロック が2月28日に開催です

協働運動のエントリーは ココ からです
ブロックは言うまでもありませんが、協働事業を展開される理事長の皆さんエントリー宜しくお願いします

また先ごろ会頭が委員に任命された 社会保障国民会議 や年金問題についての提言説明がありました

会頭の発言は国家政策に反映されます
その発言の後ろ盾として、全国のメンバーの意見が必要です
JCコミニュケーションシステムで様々なアンケートが送られてくると思います
是非ともご協力願います

会頭のスピーチの中で綱領についてのお話や硫黄島のお話が心に残りました

ブロ長さんたちも公式訪問の真っ最中
皆さん時間オーバーで喋ってしまったそうで・・・
私だけでなくて一寸安心(^^;)
スピーチの準備って大切ですね

写真はJC会館の自販機
リーズナブルでありがたい(笑

北村タカトシ公式SNS

SNSでも日々の活動をお伝えします

後援会入会のお願い

皆様の支えが必要です

北村タカトシ公式SNS

SNSでも日々の活動をお伝えします

後援会入会のお願い

皆様の支えが必要です