北方領土返還要求県民集会

に参加してきました

私の役割は外務大臣のメッセージ代読

長い文章だったので早めに読み終えてから 先日の会議 で述べたような趣旨を手短にコメントさせて頂く

会場にはF岡顧問、A川顧問、M尾理事長&H田専務、T理事長、Y永委員長、H井チーフ、T運専、T瀬君・・

お忙しい中本当にありがとうございました
マジで心強かったです
m(_ _)m

基調講演では数回気を失いそうになるも、なんとか頑張りました
昼食後のお勉強は鬼門ですね

閉めには年配の方から至極ごもっともなご意見が
私もあのスタイルを続けるんだったら領土返還に効果は無いと思います

国会議員は全員代理で途中の休憩時間にゾロゾロ退出
(会期中なんでしょうが無いか)
県知事筆頭に県議も代理ばかり、本人が来ていたのは数えるほど

皆さんお忙しいのでしょうね
それともアテ職ぐらいにしか思ってない、という証でなければ良いんですが

上坂先生 も京都会議の講演で述べられていたが、外交は外務省の役割
そして、それを押す世論&政治の力が必要です

民意を代表しているはずの政治家がこの状況
少なくとも集会に参加している民意を代表しているとは言えないだろう

北方対策本部予算はH19年度で10億円とあった
進展が無いと言い切っているこの現状では費用対効果はゼロ
加えてODAも行っているらしい
効果といえば天下り先ぐらいのものでしょうか?
何しろ本部定員12名に年間1億以上の予算が

ネガティブで批判的な記事になってしまったが、まずは内部から変えていかないと進歩は無いだろう

「ロシアで領土問題の話はしないで」なんて注意される交流事業にはたして意味はあるのだろうか
時間とお金がもったいないです

副会長だからでしょうか交通費として三千円頂きました
ブロックの会議費に回させていただきますね

んじゃブロ長会議、行って来ます

北村タカトシ公式SNS

SNSでも日々の活動をお伝えします

後援会入会のお願い

皆様の支えが必要です

北村タカトシ公式SNS

SNSでも日々の活動をお伝えします

後援会入会のお願い

皆様の支えが必要です