二日続けて残業&またまた休肝日でした
まあ明日から5連荘なんですけど
ご飯はチャーハンを作ってみましたが、美味しくなかったです
さて 池田信夫 氏の著書
S図書係より紹介されブログを頻繁にチェックするようになりました
文体は痛烈かつ冷静
政治家、官僚、マスメディア、そして国民の迷走を一刀両断
万象は多面的である事を改めて感じさせてくれる
通信技術の分野など専門的な内容は全く分からないところもあった
専門用語やカタカナ語も多くとっつきにくい
学者の論文みたいな感もある
(実際博士なんだけどね)
しかし、それらを差っ引いても読む価値十分です
気に入った一説を
~20世紀の初め、レコードが出現したとき、音楽家の組合はそれが職を奪うとして、録音をボイコットした。
1950年代にテレビが出現したときも、映画会社はそれをボイコットし、80年代にVTRが出現したときは、それが著作権を侵害するとして製造禁止を求める訴訟を起こした。
結局、敗北したのは新しい技術を拒否した側であった~
第3章 イノベーションの条件より