久しぶりに夜の予定が無く、残業
ついでに休肝日に決定
帰宅して軽く筋トレ
夕食、というか夜食は肉うどんをつくってみました
長ネギは肉より早めに煮たほうがいいかもです
さて「JCごっこ」最近良く耳にする言葉です
誰が言い出したのかは分かりませんが、I田直前会頭も多用されますね
非常に抽象的な表現ですから色んな解釈があっていいと思いますし、私にも独自の解釈があります
「JCの為のJCは止めよう」
という言葉と同義語で、公益性とは正反対のところにあるものだと思います
私たちのやってることが、「JC」なのか、それとも「JCごっこ」なのかの判断のキーになるのは
「そこに市民がいるのかどうか」
だと考えています
大前提・JCは明るい豊かな社会を目指している
小前提・JCが活性化し力をつければ、JCが行うまちづくりも活性化する
結論・JCが活性化することは明るい豊かな社会に近づくことである
のようなJC三段論法的(勝手に命名)は回りくどくって好きじゃないんですよね
単年度ですからダイレクトにやらないと時間も足りませんし
市民対象事業の積み重ねと継続こそが「JCごっこ」からの脱却を図る手段だと思います
しかしかくいう私もたまに「マヒしてるなー」という自覚症状があるんですよね
現在ブロックの副会長委員長の運営方針が上がってきてまして、赤ペンチェックに追われてるんですが、ふとそんな事を考えてしまいました
最近は ウィキペディアにも掲載 されてるんですね
誰がアップしたんだろ?多分メンバーでしょうね
かなり詳しく書いてあります
「JCごっこ」の記載もあってビックリ