に参加してきました
OB総会合流できずに申し訳ナイッス
思ったより遅くなってしまいました
会議からピックアップして3点ほど
●会長の基本方針から議長・委員長の方針、事業フレームが承認
5副会長9議長・委員長の審議が承認
皆さんお疲れ様でした
いよいよ重層的な組織展開の準備万端というところですね
●京都会議に「九州のやかた」が誕生
毎年国際会議場のロビーは全国から集うメンバーでごった返しています
ということで九州JC専用ルームを設置、協議会や地区内LOMの様々な情報を掲示しようというものです
出向者の支援も含め、是非ご活用をお願いします
ちなみにこのネーミングは私が心の中で勝手にしているものですのでご注意
(^^;)
●地区フォーラムはマイ箸で
MOTTAINAI運動は日本JCが1993年に提唱したものを逆輸入された形ですが、果たして我々メンバーが率先垂範しているか?といえばカナリ疑問です
現在では福岡ブロックF会長が提唱されている「大人の背中」運動というのがあります
端的に言えば、
「食べ残しをやめよう、残ったらかぶりに」
「マイ箸使おう」
「携帯灰皿持とう」
「JCごっこはやめよう」
なんてことを率先垂範しようということです
言われなくても当然のことだと思いますが、特にこの時期は毎日のように会議や懇親会が開催されています
料理の食べ残しなどはありませんか?吸殻はどう処分されていますか?マヒしてないですか?
まず自分の行動を見つめなおそうよ、ということだと思います
ということで、地区フォーラムはマイ箸で!という呼びかけがありました
私も数年前まではキャンプツーリングに行くときなどは使っていたものですが、今では全く使わなくなっていました
最近ではシャレたデザインでコンパクトなモノも増えてます
私も再び購入してみようと思います
現在の社会構造の中で割り箸を使わないことが環境保護の直接的効果に繋がるとは考えにくいですが、あくまで心の持ち方の問題ですね
あわせてコンビニのレジ袋も極力断わるようにしています
強制ではありませんが、どうぞ皆さんご協力宜しくお願いいたします
m(_ _)m
終了後の課外授業はホント勉強になりました
またご指南宜しくお願いいたします
さて今日は海自のクリスマスコンサートに顔出し
それから青少年の反省会