日曜朝から富松神社
富松神社の夏越祭の設営作業
氏子青年部に入会させていただくことになりました
午後から抜けて上海行きの事前研修へ
同行の中学生の皆さんと初対面
うーん・・シャイボーイ&シャイガール(^^;)
まあそのうち、でしょう
この事業の主催は財団法人がやってまして、厳密に言うと市の主催ではない
基金利息と会費で成り立っている団体なのだが、ご時勢もありナカナカ厳しい状況
それに基金は市の助成金だから公金だと思ったほうがいい
旅費も全額支給されます(じゃなきゃちょっと行けませんて)
公金を使ってやる以上、大村にどういう成果がもたらされたのか、本当に必要なのか、を見極める必要があると思う
物見遊山で終わるようなら、必要ないのかもね
これまで参加した中高生が、民間外交の担い手、たとえば通訳や貿易会社に務めてるとか、文化交流の橋渡しをやってるとか・・・そうなっていれば素晴らしいことです
シビアに観察しながらも、楽しい旅にしたいです