まずはN島君の日本YEGの副会長就任激例会
途中から看板が「N島祭」に
ビリーもそっくりでした、YEG勢いあるなー
翌日早朝よりブロック大会を控えていたので二次会は失礼
翌日はブロック大会にて次年度会長職、とうとう発表となりました
長めの挨拶スイマセン
m(_ _)m
JCにイノベーションを起こします
「イノベーション」の意味が分からない、という方の為に
目新しい言葉と思われがちですが、そうでもありません
諫早JC某OBが所信の中で使われていました
言葉自体が生まれたのは1912年
日本では1958の経済白書の中で始めた使用された、とされています
当時は技術革新、と訳されていますが、現代では
1 新機軸。革新。
2 新製品の開発、新生産方式の導入、新市場の開拓、新原料・新資源の開発、新組織の形成などによって、経済発展や景気循環がもたらされるとする概念。シュンペーター(経済学者ね)の用語。また、狭義には技術革新の意に用いる。
3 新しい技術の発明だけではなく、新しいアイデアから社会的意義のある新たな価値を創造し、社会的に大きな変化をもたらす自発的な人・組織・社会の幅広い変革である。つまり、それまでのモノ、仕組みなどに対して、全く新しい技術や考え方を取り入れて新たな価値を生み出し、社会的に大きな変化を起こすことを指す。
とまあ、ネットを引くと色々と有るもんですから私なりの解釈で
私は
「継続と革新のバランスがとれた良好な循環を作ろう」
という意味を込めてます
何でもかんでも変えてしまえば良いというものではない
世の中は積み重ねという部分もあるでしょう
しかし刷新を怠っては進歩も進化もありえない
ということでそのバランスが大事なんだ、ということです
どちらかに偏りすぎてもいけないと思います
で、何を継続し、何を変えていくか、という選択が難しい
安易な模倣、前例にとらわれず、しっかり見直しながら、進んでいこう
実行→見直し→継続もしくは刷新→実行
このサイクルが私たちを成長させるんだ、という概念です
ということでまずは見直しからはじめます
BBネットのことについても書きましたが、ブロックに係る事業全てに継続する意味があるのかを見直したい
安易な模倣や前例主義に立ち、何故やるのかがわかっていない、目的が浸透していないと、やる意味がありませんし時間とお金の無駄です
それに「思い」がないと感動も無い
歴代ブロ長会議についてはとある歴代OBから
「JCは現役のものだ、もうやめれば?」
なんて話も頂いていました
しかし、初めて予定者として出席をしましたが
参加いただく歴代には別の思いがあることが分かりました
これは続けるべきなのかな・・・
野球大会についてもそうです
九州大会に行く為、勝つ為だけ、の大会なら必要ないと思っています
それにビールの空き缶をベンチに残していくメンバーがいるのは悲しかった
メンバーには品格のある青年であらなければならない
交流サロンとしてのJCに存在意義は無いと思っています
変革の能動者たらんとし、社会にイノベーションを起こせなければ、JCの輝きは失せるでしょう
そんな俺ってウザイ?
出向したくなくなる?
とにもかくにもゼロベースでスタートしますんでどうぞよろしくお願いします
ブロックで何かやりたい!って思いがあられる方
どうぞどうぞご連絡くださいm(_ _)m
なんでも本気でやらないと楽しく無い性分ですんで
どうぞお許しくださいませ
パネルディスカッションは、脱線してからがマジで面白かった
あのまま続けば偉い事になってたかも(^^;)
ブロック大会に係られた全ての皆さん
本当にお疲れ様でした
大変な準備をありがとう
当日の汗にありがとう
とても楽しめました
でも次年度を託されて、すこし緊張しています
各LOMの次年度も内定をしはじめました
次年度のトップの皆様へ
私の経験談でしかないのですが、本当にブロックは楽しいのです
理事長はトップであり、自分の前に背中を見せてくれるメンバーはいない役職だと思っています
横には誰かがいてくれても、支えてくれるメンバーがいても、目の前には誰もいない
そんな孤独を感じる時もあるでしょう
ですから尊い役職なんでしょうね
でもブロックに行けばそんな思いを共有できる仲間がいます
是非楽しんで欲しいと思います
と同時に、理事長の皆様が議案にバンバン突っ込める場です
LOMでは正副は自分の分身、委員長は手足ですから、なかなかモノが言いにくいという面もあると思いますが、ブロックではそんなことありませんからね
7人の理事長から突っ込まれる事を想像すれば一寸気が重くなりますが
どうぞお手やわらからに・・・
そうそう毎年恒例の献血&骨髄バンクドナー登録しました
献血カード変わったんですね
テレカみたいになってました
骨髄バンクですが長崎は登録者が少ない、と言われていました
提供となると4日ぐらいは入院するそうなので、仕事の絡みもあり難しいとこもあるでしょう
後遺症もある・・なんて話もありましたが、妻含む複数のドクターに確認したところ、提供者が後遺症になるという話は無い、ということでした
ただ医療事故の前例はあるそうです
飛行機が落ちるくらいの確率でしょうか
私はバイカーの友人が提供の経験もしていますし、白血病の娘さんを抱えたメンバーもいることもあり勇気を振り絞って登録してみました
・・・しかし、実は少しビビッてます(- -;)
散文失礼しました