人という字は支えあいを表している、と良く言います
選挙に出る
そう決めてからそんな事を実感するようになりました
嫌な事もありますが、それ以上に嬉しいことが多いです
イノ号の検査も無事に終了
YAS>雨の中本当にありがとう
今までは棒切れに投光機をぶら下げていただけでしたが、Uさんに水銀灯をつけていただく
これで暗くなってもバッチリ目立ちます
日中は営業&夕立2本
後援会のハガキを何枚も頂く、それも切手代の事まで考えていただいている
期間中のスケジュールも徐々に増えてきました
もう本当になんとお礼を言って良いのか分からない
心から心から感謝しています
京都で「選挙は現代に残された唯一の戦(いくさ)である」という話を聞いたことがあります
命までとられるわけではないのに大げさな、なんて思っていました
「選挙は命がけ」なんて話には、掛けてるのは命じゃなくて政治生命でしょ、なんて思ったりしてました
でも今はなんとなく分かるような気がします
絶対負けられん、と思いが日増しに強くなるからです
政治家を選ぶのは市民であり有権者、決するのは自分ではない
そう考えると気楽になったりもしました
しかしそうじゃない
いやそれだけではない、というべきか
みんなは私に望みを託してくれているのではないか
未来が少しでも明るくなるように、といった漠然とした、誰もが思う小さな望み
私はそんな望みをかなえたい
だから勝ちたい、と強く思います
明日も営業&街頭、夜は武部田の平公民館
期間中は公選法により更新ができません
コメント&トラックバック機能もストップします
戦いの前にもう一度更新、できるかな・・・