あまりの疲労に毎日更新とは行きませんでした(- -;)無念
気を取り直して本まつり最終日の様子をお届け
3時ごろから設営が始まります
こちらは親和銀行様の駐車場をお借りしたVファーレンとの交流会
4時交通規制の始まり
ダッシュでステージ移動、設営の途中で大雨で中断
もしやこのまま・・・と不安がよぎります
なんとか雨も上がりました、水浸しのステージを人海戦術で拭きあげ
I野実行委員長は稀代の雨男(^^;)ワタシノオンナジ
しかし夏越は降らない、という伝説には一歩及ばず、
通り雨で手打ち?でしたwちなみに富の原では降ってなかったそうw
お役目で伊丹市の訪問団歓迎レセプションに
鹿島JCさんよりもお越しいただきましたm(_ _)m
蛭子さんのトークショー、ビミョーな発言が(^^;)
御くだり神事、25の神様がお旅所からお帰りになります
日が暮れ落ち、メインステージ前も華やかになってきました
今年もど迫力のエイサーの皆さん、ちんすこう大好評w
大村ではありえない人出w頑張ってさばくT代くん
今年から総踊りはコンテスト形式、鬼気迫るM本委員長(^^;)
対照的に癒し系なMポンw
総踊りも無事スタート、もうすぐクライマックス
私は審査員でまつり場に繰り出しましたが
踊り手のアピールがすごかった(^^)
今年も盛り上げてくれた司会コンビ、Iちゃん&T松さん
ステージで踊り歌うラストイヤー軍団
最後の挨拶、今年も無事にまつりが終わりました・・・
私たちはここから本番(- -;)撤収作業開始です
T君、今日も助っ人ありがとうm(_ _)mカンシャカンシャ
借り物のテントは拭き上げなければいけません
ありとあらゆる備品を撤収します
ゴミと格闘!
ゴミと格闘~!!
格闘~~~!!!
毎年凄い量のゴミです、しかし例年よりは少なかったような・・・
物が売れなかったのか、それとも市民の皆さんの協力があったのか
私たちは後者だと信じてます(^^)
会場から撤収した備品は、夏越倉庫に搬入しなければなりません
バケツリレーならぬ備品リレー
黙々と作業を続けます、そろそろ疲労のピーク
まつり場も広く備品の数も膨大、全員で作業することはありません
しかし、どこかでだれかがまだ頑張ってる、と思うと手はとまりません
ちなみに私も写真ばっかり撮ってる訳じゃないですよ
しっかり働いてますから誤解なきようw
深夜2時を回るころ、ようやく撤収初日が完了
小さな酒宴がスタートです
一番気苦労が多かったのではないでしょうか
T室長、本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
みんなの笑顔笑顔笑顔(^^)疲れも何処へやら?
毎年のことですがなんかジーンときますね
終了は4時過ぎ(^^;)
しかしこれで終わりではありません
3時間後には撤去作業が開始されます
私たちの夏越はもう一息です