が福重小学校で開催されました
心配された天候もバッチリ、沢山の子ども達が参加してくれました
私は妻と救護係だったのですが、救護は専門家に任せて私は副審担当に
毎年楽しみなのが交流会
今回は シュシュ さん&福重のJA青年部さんの協力を頂き、
イケ麺 を振舞いました(^^;)ネーミングの勝利
大好評で長蛇の列、最後はギリギリだったとか
昨年と同じく食べ損ね(- -;)クヤシイ
手形フラッグも作成、横綱になった子は大事に取っておいてくれています
嬉しいことですね(^^)
体育館では人形劇「天狗になった福ちゃん」の講演です
子ども達も興味シンシン
舞台裏、奥様方手作り劇団「ぽかぽか」熱演です
つづいて 上野さん の福重についての講演です
私は撤収作業をしていたのであんまり見られませんでした(- -;)ザンネン
こちらが最終兵器?室内土俵、はじめて見ました(`・ω・´;)
これがあれば体育館があるところなら何処でも相撲が取れますね
しかし結構なお値段です(今回はレンタル)
何でも○又副理事長は息子達のために購入するとかしないとか(^^;)
例年、相撲協会さまにはお世話になってますm(_ _)m
松○委員長、本当にお疲れ様でした
この事業は本当にいい事業だなと思います
子ども達の歓声を聞きながら
一年ぶりに見る子ども達の成長が楽しかったり
懸命な子ども達の姿を見るとジーンときたり( ^∀^)
勿論保護者も一生懸命
青少年&家庭問題なんてどこに?って思ってしまいます
裏を返せばこういったイベントに参加されているご家庭には余り心配がなく、
そうでない方々にあるのかもしれませんね(´∧`)
ともあれ救護も重大な怪我はなかったようでなによりです
妻よホントにありがとうm(_ _)m
そういや母の日でしたね